教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年5年目になってしまった司法書士試験の受験生です。

来年5年目になってしまった司法書士試験の受験生です。恥を忍んで書きますが、初めて受験した4年前、本試験の結果は散々でした。 4年前 午前1 午後2 なぜ午前1問、午後2問しか正解できなかったかというと、まるで分からなかったからです。とにかく難しい試験だというのが実感でした。周りの筆記具の音がものすごい勢いで聞こえてくるのに、私の頭は全く意味が分からない問題文を何度も何度も行き来しながら繰り返し読んでそのまま8問目くらいまでやった時点で午前午後共に時間終了の合図でした。 そして4年後の今年受験した結果が、午前3 午後5でした。勉強は専業受験生としてたぶんかなりやってる方だと思います。過去問はもう10回は繰り返しやっています。ところが未だに克服出来ないのが、問題を解くスピードです。過去問も全く出来るようになりません。なぜここまで勉強をやっているのに、こんな点数しか取れないのか、自分でも情けなく、でも今さらこの試験から撤退は出来ません。来年へ向けてどうしたら他の人みたいに20問とか取れるようになるのでしょうか? 年齢は55歳(無職独身)、大学は一浪で大東文化大卒です。 勉強時間は毎日11~12時間くらいやっています(独学)。

続きを読む

9,281閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大変お辛い状況ですね。心中御察し致します。 55歳で今は無職とのこと、また勉強も10時間以上とのことですので、今は不安定な心理状態の中の大変な努力、労力かと存じます。 また不動産持ちなどの不労自営業でないとなるとサラリーマンをなんらかの形で辞めての資格試験となると経済的な問題も生じているのかもしれません。 さて、司法書士試験については耳学問で恐縮ですが、難易度が全国家資格でも最高レベル、合格者過少で、税理士試験のような科目合格制でもなく、社労士試験とも異なり勉強量に比例して合格率がUPしていく保証もなく、また過去問の網羅でもなかなか対処しにくく、実力以上に運も非常に大きく作用する試験と聞き及んでいます。 これは一部の難関理系資格でも大いに類似する例があります。 数的処理能力、計算速度、論理思考力が合格率に直結してしまうような資格です。これもなかなか受からない人にとっては5年選手はあたりまえで最終的に挫折するもの多数で同様の悩みを持つに至ります。 そこで言われているのが、 悲しいかな「地頭」(じとう ではなく じあたま)です。つまり生来のもっている頭脳、IQです。 やはり 頭の回転の速い奴がなんなくこれらの難関資格をゲットしてしまう現実です。大学受験なんかでも同じですね。 人は年齢とともに記憶力や回転力も落ちていくのでしょうが、やはり地頭が良い人は50歳でも難関資格をどうにかクリアしてしまいます。東大卒の何人かの人と接した経験はありますか?出世しているいないの差があっても、共通してこの人たちはやはり地頭が良いのです。記憶力又は論理思考力のどちらかはやはり人並み以上に秀でています。なのでとりあえず試験は普通の人に比べて優位であることは想像に難くありません。 (私もそうなのですが) 努力だけではどうにもならない部分もあるのです。 なので、大学受験、資格、入社試験は自分の実力をよく見極めた上で選択をしていかなければなりません。 つまり手の届きそうな範囲内で選択しなればならないのです。悲しい現実ですが多くの人がそれを受け入れていますし、仮に非現実的選択をしてしまった場合には不毛な人生を歩んでおられる方もいます。 上記のように質問者様は実際の試験での問題を解くスピードについて言及されていますが、受験回数、勉強時間から鑑みて、現状、司法書士試験の合格圏内に達するにはちょっと厳しいように感ぜられました。 たぶん質問者様もそのことは内心では重々分かっていらっしゃるのかと思います。自分にとって不都合な現実を認めるにはとても勇気のいることです。いまさら撤退はできないとのことですが、残りの人生を自分なりにどのようによりよく満ち足りたものにしていくか、一度じっくり再考してみるのも決して悪いことではないように思います。 国家資格は何も司法書士だけではありませんし、また司法書士をとったからといって収入に結びつくような需要が現状あるようにも思いません。 逆に今非常に需要があり、安定した収入が望めるのは、警備員であったり、介護などの福祉職であったり、工事現場職であったりという現実があります。 恥を忍んでの質問とのことですが、そに対し、心無いコメントして大変申し訳ありません。 御健闘 お祈りします。

    5人が参考になると回答しました

  • 諦めた方がいいよ。 対面式の資格試験予備校行ってもある程度地頭が良くないと結果は向上しないよ。 即刻、宅建に方向転換しましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • まんまと、たくさん釣られていますね。 質問者さん、してやったり。

    ID非公開さん

  • 率直に言って勉強に向いてないということです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる