教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レンタカー屋でアルバイトをしているのですが、問題点が多すぎる気がします。 これは自分の店舗がオカシイのでしょうか、それ…

レンタカー屋でアルバイトをしているのですが、問題点が多すぎる気がします。 これは自分の店舗がオカシイのでしょうか、それともこういう店舗が多いのでしょうか。・基本勤務時間が8:00~20:00、ほぼ毎日延長する ・休憩は1時間とされているが食事のみ取ったら終了 ・時給は県の最低賃金程度 ・5、6連勤は当たり前 ・アルバイトがどんどん入っては辞めて行く 一番のベテランでも1年半目 ・法人への配車が1日何件もありスタッフ数も多くないため朝夕ラッシュ時は店舗内が人手不足に陥る ・スタッフの個人用携帯電話で1日何回も連絡を取り合う 運転中にも平気で使わされる 通話代は自己負担 ・立体駐車場を間借りした店舗で、屋上駐車場と店舗フロアとのやりとりですら個人の携帯電話でする ・お客さんが出発する時はゲートまでパスカードを持って駆け付けないと出庫できない ・店長ですら店舗内や第2駐車場にどの車両があるのか全く把握してない ・予約表が時間順になっておらず、またホワイトボード等に書いてるのではなく普通のノートに書いてある為、調べるのに手間がかかる ・一般道を平気で100キロで走るスタッフが居る ・洗車用の雑巾がボロボロ 内側用と外側用を分けていない 思いつく問題点を羅列してみました。上から5番目まであたりはよくある話かもしれないですが、残りは自分の店舗のやり方がおかしいのでしょうか。それともレンタカー屋なら当たり前なのでしょうか。

補足

時給については8時間以上や22時以降は割り増しが適用されます。 雇用保険は任意だったので加入を見送っています。

続きを読む

3,587閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >基本勤務時間が8:00~20:00、ほぼ毎日延長する 時間外手当は支払っていますか。そういう情報が重要なのです。 >休憩は1時間とされているが食事のみ取ったら終了 違法ですね。 >時給は県の最低賃金程度 論外です。そういうところに勤めているのはあなたの勝手ですが。 >5、6連勤は当たり前 アルバイトなのでしょう。雇用保険は掛けていますか。 >アルバイトがどんどん入っては辞めて行く 一番のベテランでも1年半目 これでは定着率が悪いのは当たり前でしょう。 >法人への配車が1日何件もありスタッフ数も多くないため朝夕ラッシュ時は店舗内が人手不足に陥る まあ、仕方ないですが、困りものですね。 >スタッフの個人用携帯電話で1日何回も連絡を取り合う 運転中にも平気で使わされる 通話代は自己負担 論外です。 >立体駐車場を間借りした店舗で、屋上駐車場と店舗フロアとのやりとりですら個人の携帯電話でする >お客さんが出発する時はゲートまでパスカードを持って駆け付けないと出庫できない >店長ですら店舗内や第2駐車場にどの車両があるのか全く把握してない >予約表が時間順になっておらず、またホワイトボード等に書いてるのではなく普通のノートに書いてある為、調べるのに手間がかかる >一般道を平気で100キロで走るスタッフが居る >洗車用の雑巾がボロボロ 内側用と外側用を分けていない このあたりは全て店の運営の問題ですが、全然統制が取れていませんね。 論外の店です。 >思いつく問題点を羅列してみました。上から5番目まであたりはよくある話かもしれないですが、残りは自分の店舗のやり方がおかしいのでしょうか。それともレンタカー屋なら当たり前なのでしょうか。 レンタカー屋だからとかではなくて、全くのブラック認定です。 論外の店なのでもっとまともな所に行くようにお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レンタカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる