教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師国家試験の勉強法について 。わたしは、看護学生3年生で来年の2月国家試験を受験します。もう試験まで4ヶ月しかありま…

看護師国家試験の勉強法について 。わたしは、看護学生3年生で来年の2月国家試験を受験します。もう試験まで4ヶ月しかありませんが、勉強が思うように進んでいません。学校で黄疸の機序について勉強していたら、わたしより模試の順位が高い友達に「そんな細かくやってるの?わたし感覚でやってるからなぁ~。選べればいいやって思うし」と言われました 。わたしは6月の全国模試で判定はCbでした(東アカ模試) 。周りの先生からは心配されてるし、わからないことをいちいち詳しく調べていては間に合いませんか?選択肢をなんとなく覚えていてはだめだとわたしはずっと思っていましたが。残り4ヶ月しかない中で効率のいい勉強法はどんなものがありますか?今まできちんと勉強してこなかった自分にも本当に呆れています。でも周りの人が受かってわたしだけ落ちるのは本当に悔しいです。日々友達と問題を出し合ってもわたしだけわからないものがたくさんあったり、本当に焦ります。でもどうしたらいいのかわからず、混乱してしまうし、4ヶ月後が不安で仕方ないんです。わたしが考える勉強法は過去問と必修の問題集をひたすら解いて、知識を深めるのがいいのかなと思っています。国家試験を経験した方、アドバイスいただけませんか?またこの時期、どのように時間を使い、勉強していましたか?どうぞよろしくお願いします( ; ; )

続きを読む

21,676閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    去年、看護師国家試験を受けました。 私は焦りながらも勉強する気が起きず、本気で勉強し始めたのは1月に入ってから…。 この時期からでも十分間に合います。 私の場合、過去問しかしていません。 過去問を最低でも5年分すること。 まずは過去問の必修問題を完璧にする。 解説を読み、間違っている回答はどこが間違っているのかを理解すること。 一般問題では、過去と同じような問題でもちょっと問題の内容が違うとき…。全く同じ問題がでるとは限らないので、ちょっとひねくられても答えられるようにしなければなりません。 例えば1つ例を出します。 ・肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなったため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。 1、1回換気量が増加している。 2、症状が進行するとPaCO2が上昇する。 3、呼気よりも吸気を促すと効果的である。 4、経皮的動脈血酸素分圧は上昇している。 という問題があります。 一般問題は、解説を読むだけではだめです。 まず、この問題のキーワード→肺気腫について調べます。レビューブックなどで。 そして、肺気腫について知識を広げていきます。 そもそもどういう病気で、どういう人がなりやすいのか?など。 レビューブック等で見ると、肺気腫は気管支閉塞によるもの→だから→息が吸えないのか?はけないのか?→そうすると→SpO2は上昇するのか?低下するのか?→そしたらどういうふうに呼吸すれば楽になるのか?→その呼吸法はどういうものなのか? などというように、1つの問題と解くために関連することを広げていく。そうすると、問題がちょっとかわっても頭のなかでちゃんと理解してるから解けるんです。 状況設定問題は全く同じ問題がでたりするので、何回も何回も問題を解くことです。 一般問題をきちんとしてから、状況設定問題をするといいんではないでしょうか。 必ず参考書を手元に勉強してくださいね。 うまく説明できませんでしたが、参考までに。

    なるほど:2

    ID非表示さん

  • 時間的には全然間に合いますよ。 一つアドバイスは、一度短期のもので良いので国試対策の講習会に行くと、ポイントが分かって理解もしやすく、自信にもつながります。 最後の1~2ヶ月は、過去問解きまくり、誤ったところやなかなか覚えられない苦手な分野を切り取ったりまとめて、把握していくことが大切だと思います。 がんばってください。

    続きを読む
  • 予備校検討してはいかがでしょう。 私は解剖生理からの理解がないと気分がよくなかったので、10月からはじめましたが解剖生理などからやってました。結局9割くらいの得点率でしたが。でも、そもそも勉強始める前に受けていた模試でも看護、保健師両方合格圏だったので、現段階でC判定で勉強法悩んでいるなら…プロの手を借りた方がいいかとおもいます。 成績がのびないひとは、非効率的な勉強法をしている人だとおもいます。それぞれ理解力や定着力が違いますから、みんなと同じ方法、というのは無理があると思います。でも、成績延びない人は平気でやってる……勉強時間だけ長く点数に結びついていない典型です。 機序の理解は非常に大事ではありますが、それをどの程度で理解しているのか、です。例えば黄疸なら、予備校講師に教われば5分程度で理解可能です。それに加え国家試験に関連するプラスαの情報までくれます。 自己学習できついなら、プロの手をかりてください。 プロの手を借りて現役合格か、浪人か。予備校代かかりますが、損害額は浪人のが大きいです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる