教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MT車免許取得はどれ位でできましたか?

MT車免許取得はどれ位でできましたか?私は方向音痴なのと、運動神経は並レベルだったため申し込みはAT車希望しましたが、受付の人にMT車お得だと進められて今MT車で教習所に通っています。 一段階目なのですがまだみきわめ前なのに既に9時間オーバーしています…。 運転下手そうだとは思っていましたがここまでヒドイとは想像していなくて自信を無くしています。 習うより慣れろだと言われましたが身長が低いため(?)クラッチに足が届くのもやっとで、未だにクラッチ操作と特にS字ができません。 人を意識しても仕方ないのはわかっておりますが、皆さんは1段階はどれ位で終わりましたか? このままでは修了検定すら受けられないのではと、不安です。 教官によってカーブの手前にくるまでブレーキ踏むな(ブレーキはあんまり早く踏みすぎるな)という人と、カーブに入る前に落としきってなくちゃダメだという方などいて教え方も異なりパニクってしまいます。 今ATに変えようか迷っています。 やはり変えるべきでしょうか?参考にご意見聞かせて下さい。

続きを読む

3,498閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    入校時、AT車を強く希望していれば、きっとAT車で手続き出来たかと 思われます。が、しかし男子で、どちらか迷っている又は上手そうで、かつ、 すきがある場合は、きっとМT車をお勧めすると思います。  何故なら、受付の人もあなたを知らないわけで、男性が来たら大半が МT車ですし、女性が来たら大半がAT車という光背効果が働くと思われ ます。。。・・・また、様子を見て『だめだ。』と思った場合、変更手数料の 3千円くらい支払えば、逃げ道のAT車に移行出来るわですから・・・・。  ですが、AT車で受付した場合、『うますぎる。』と思っても移行出来ません! 受付の方は、マニュアルどうりで適切な判断です。  移行するのであれば、坂道発進以前が適切ですが、もう後半でみきわめ 付近だと思いますので、こうなったらМT車で取るしかありませんねー。  不得意のクラッチ操作ですが、多分拝見していないので推測になりますが、 基本操作の段階で甘く評価されたため、未だに急発進にアクセル不足の為 エンスト及びノックする訳です。基本は、指導員と同じ事を言いますが、  ・アクセルを一定で踏む。(回転計は見ず、音で判断する。2~3ミリ程度)  ・半クラッチで保持します。(保持出来ないと急発進し、アクセルを離すとエンスト、  ノックします。)  ・綺麗に発進出来たら、概ね10~15kmで2速にします。20km以上はいけません。  S字ですが、断続クラッチによる低速調節と目の配りが大事です。目の配りですが、 S字の場合コース全体を見て、カーブの大きさを理解出来れば簡単に通過出来ます が、不得意の方は目線が外側の一点を見てしまい内側の内輪差で脱輪します。 この方法では、クランクは出来てもS字では通用しません。  カーブの手前過ぎて、加速部分で減速すると余りにも不円滑で、加速不良という減点 細目になり、カーブに入ってからブレーキを踏むと徐行違反又は、速度早過ぎという減点 細目になり修了検定を受けても厳しいと思われます。  ですから、指導員の指導には差異はなく妥当と思われますので、指導が違うと思った 場合は、指導員の指名をお勧めします。そうすれば早く終わりますよ。  ・・・・・がんばって下さい。。。。  

  • クラッチを奥まで踏み込んだとき膝は少し曲がっていますか?曲がっていないのなら椅子を前に出したりしないとキツイですよ。 次、S字とかクランクはアウト・イン・アウトを心がければ意外と行けるんじゃないかと思いますね。ギアのほうは極端なことをいえば2ndの半クラが難しければlowで通過しちゃってください。 最後のカーブ前の減速ですが、30km/hから20km/hに落とすときは20mほど手前から減速を始めるようにしたほうがいいのではないでしょうか。でも教官が文句を言っていたら教官に従ってくださいね(笑) それでもクラッチの操作が大変ならATに変えたほうがいいかもしれませんね。

    続きを読む
  • 結論から言うとAT限定に変えるべきですね。 私は元々MTで取ろうとしましたが、途中で挫折してATに変更しました。 変更した理由は、貴方と似たような理由です。 カーブで悩みました。 それで、中々先に進まず、免許を取ることを辞めようと思いましたね。 ただ、偶然やさしい教官に出会い、AT限定に転向することをすることを進めてくれて、その様にしました。 その結果、数時間オーバーしましたが免許は取得できました。 なお、この数時間はMTで時間を浪費した分です。 最初からAT限定にすれば、この浪費はなかったと思っています。 なお、万が一就職でMTが必要になったならば、その時AT限定を解除すればいいと思います。 それまでに車に乗りなれておけばAT限定を解除するには容易ですから怖くないですよ。

    続きを読む
  •  ATで仕事に差支えがないなら、AT限定でよかったのでは。  MT取ればATも付いてくるというわけでもないでしょう。(もし、付いてくるなた確かにお得ですけど)  確か1段階目は3時間オーバー。その後オーバーする時間がどんどん増えました。私は自動車学校に行くのがもう嫌で嫌で、一年かかって免許取りましたよ。仮免も卒検もお情けで通してもらったようなもんです。(仮免取らないと、もう一回入学金とか出さないいけないので。)  もっというなら、ちっとも学科に受からないので、もう一度自動車学校行きなおしという人もいました。  クラッチに足が届くのがやっとなら、座席を前に移動させるとか工夫をしないとだめですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる