教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳、1歳の子どもを持つ母です。 田舎暮らしで車が必要だと言うことで車の購入を考えています。1台は、主人の車がありま…

25歳、1歳の子どもを持つ母です。 田舎暮らしで車が必要だと言うことで車の購入を考えています。1台は、主人の車がありますが、古く、燃費も悪いので、購入する車は、燃費がいいものにしようと考えています。 息子が1歳になったことをきっかけに、パートに出ることに決めました。 息子を保育園に預け、パートするつもりですが、夫の扶養内で働くのがいいのか、扶養を気にせず働くのがいいのかわかりません。 保育園での保育料と、車のローンなど考えれば、扶養内では、プラスマイナスゼロになるのではと思っています。 パートは、家計の足しになればと思っているのと、今後また子どもを生む時のためなどの貯金をしたいなぁと思っています。 主婦になって新米でなにもわからないので教えていただけると助かります!!

続きを読む

298閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    扶養内という事は年収103万円におさえるという事です。 そして保育料の事からお話します。 認可保育園の保育料は、基本的には前年度の所得税、市民税の徴収額によって決まります。 生活保護を受けている「市民税非課税世帯」であったり子供が障がい児である場合、月額保育料が無料だったり数千円の場合もあります。 ご主人が一般的なサラリーマン世帯であればどの自治体でも、保育料はだいたい2万5千円~7万円程度です。 ちなみに私は正社員フルタイムで産後1年間の育休後、職場復帰をしています。 育休あけの保育園初年度はほぼ夫の収入のみでの保育料の算出となったわけですが、4万円強でした。 これは生活保護、障がい児の層をのぞく、5段階の中で3番目でした。 つまり保育料以上稼がないと無意味です。 扶養内で働くとすれば、概算ですが質問者様の月収はMAXで8万円程度。 ご主人の前年度の年収が世間一般の中程度でしたら保育料は4~5万円というところになるかと思うので、扶養内でプラスになるのは月3万円。 ローンと家計の足しにはなるでしょうが、自分のおこづかいは残らないですね。 それでもよろしければ扶養内で良いでしょう。 あくまでこれは認可保育園に入れた場合です。 認可外の料金はまちまちのようです。同じ地区でも認可より高いところ安いところ様々のようです。 普段通園している保育園が、入園式の後、在園児の面倒を見てくれない事があり、一度だけ職場の近く(都会)の認可外に預けた事があります。 そこは24時間保育という事もあり、言い方は悪いですが水商売と思しきお母さんもいました。 そんな母親の子供でおもちゃのピストル(弾は出ませんか、火薬?でパン!となるやつ)を持ってきた子がいて、普通に受け入れていて、衝撃を受けました。 認可保育園は子供○人に対して●人の保育士が必要などガイドラインが決められていますが、無認可はそうではないし、子供の安全を考えると、入れられるのであれば認可保育園をおすすめします。 あと扶養からはずれた場合 103万1円以上、130万未満の場合所得税はかかりますが保険料等は払わなくても良いです。 年収130万円以上になると自分で年金、保険料を払う事になり手取り減になります。 150~160万円でも、扶養手当なし、年金・保険料増となり世帯収入としては減るようです。 なので扶養をはずれるなら 所得税はかかるが130万円未満におさえるか、170万円以上働かないと、世帯収入増とはならなかったと思います。 求職活動中でも保育園に預けられますが認可保育園ならたいてい2か月までと決められています。 2か月で職が見つからなければ、保育料だけ発生し、退園しなければなりません。 まずは求職活動頑張ってください。

  • 扶養を超えるかどうか…気にするポイントは、 まずはご主人の様々な事情です。 まず、家族手当は頂けてますか? もし無ければ、スルーで、あるなら、年収制限はいくらですか? 手当の額にもよりますが、ここを間違えるとかなり損をしますので、きちんと確認です。 次に、ご主人は自営ですか?会社員ですか? つまり、厚生年金加入かどうか?です。 ご主人が、厚生年金加入なら、貴方は無料で厚生年金の扶養に入っている状態で、ものすごくお得です。 この扶養の制限は、130万です、 これを超えると自分で厚生年金と健康保険に、 下手すると国民年金に入らなくてはならず、月数万の出費です。 しかし、ご主人が厚生年金でないなら、既に払っていると思いますので、自分を厚生年金に入れてくれる職場が得です。 家族手当がなく、ご主人が厚生年金であれば、 社会保険の扶養を超えると、毎月数万の社会保険が本人と会社で、半額ずつ負担する事になりますから、主婦も雇う方も、扶養範囲内を好みます。 130万、実際はもっと細かく条件がありますから、ネットで、社保 扶養などで調べて下さい。 よく103万の、税金の扶養範囲を気にする方が居ますが、103万少し超える程度なら、所得税住民税共に大した金額ではありません。 よって、翌年の保育料にも、影響は少ないでしょう…まぁ、少しの差で次の階級になってしまったなんてことは、どんな働き方でもありますし。 この103万を気にするのは、ご主人が高収入かどうか?です。 高収入なら、扶養が減ればかかる税率が高いですが、そうでもなければ、奥様の収入が増えた方が世帯収入が増えますし… 後は、ご自身のキャリアアップにも関わると、思います。 仕事のブランクはあまり長くない方が、次決まりやすいとか、子持ちを雇ってくれるかどうか?とか…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる