教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接でのオフィスカジュアルな服装について。緊急です!500枚差し上げますm(__)m 近い内、ボディワークというリ…

面接でのオフィスカジュアルな服装について。緊急です!500枚差し上げますm(__)m 近い内、ボディワークというリフレクソロジーの会社へ面接に行きます。 服装はスーツ、もしくはオフィスカジュアルでということだったのですが、私の用意した洋服で大丈夫かアドバイス下さい(>_<) ちなみにスーツは実家にあり、郵送でも間に合いません。 黒のキャミ、シフォン生地のトップス(白地に黒のラインが縦横から入っていて、とてもシンプルなチェック?という感じ。形は丸襟のチュニックっぽいです) 黒の膝丈スカート(縦に一筋フリルが付いています) ベージュの少し丈の長いジャケット 黒のバッグとパンプス どうでしょうか? 出来るだけ普段も着回し出来るよう選んだのでカジュアル過ぎないか心配です… 特にジャケットは若い女の子が秋冬着ているような感じのものなので、失礼にあたりますか?全部着てみるとOLさんにもいそうなのですが(´・_・`) 是非回答下さい!

続きを読む

3,710閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こういったご質問では、是非とも参考画像を掲載した方が、より具体的な回答が得られると思いますよ。 雰囲気は伝わってきましたが、回答の確実性にこちらも自信が持てません。 >服装はスーツ、もしくはオフィスカ ジュアルでということだったのですが、私の用意した洋服で大丈夫かアドバイス下さい(>_<) これは勤務時のドレスコードですか? 募集要項にはほとんどの場合、勤務時のドレスコードが記載されているはずです。 「面接時の服装に関して」というのはほとんどありませんね。 逆に指定しないことにより、面接者がどのような服装で来るのか、どういった社会人としての認識があるのかのチェックにはなります。 過去に行った面接では、職種にもよりますが、男性はビジネス・スーツ系が多く、エンジニア系では私服で面接ということも多々ありました。 内容重視の場合、私服面接でも優秀と思われる人材ならば採用します。 ただし、そこそこの技術はあるものの、女装男子で通勤も女装でという希望の人だけは、社内からの反発もあり落としました。 個人的には仕事さえしてくれれば、セクシャル・マイノリティなどに関しては寛容なのですが、どうしても女性社員などからの反発が強く、そういった社内事情によることもある「場合」が、希ですがあります。 通常は最終的に経営陣や部署の責任者、人事部などが選考するのが通例かと思いますが、レアケースに関しては一般社員の意見を聴くことも無いわけではありません。 さて、ご提示の服装ですが、私個人的にはさしあたって問題になるようなものは感じません。 女性の面接時の服装は様々で、ちょっとした着こなしでカジュアル系がシックに見えるようになるのはよくあることです。 ・清潔感アリ ・一応コンサバ系 ・ヴィヴィット系の色は避ける ・ジャラジャラのアクセサリーは不要 ・不快に思わせない髪型、長さなど ・過度な化粧 要りません こんな感じではないでしょうか? 企業の体質にもよるので、銀行・金融系や、物流系、物産系などにもより異なってきますし、自治体系や官庁省庁系でもまた違ってくると思います。(官庁省庁系の面接官経験は未経験です) 服装を気にされることはごく当然で、ご提示の服装でOKだと個人的には思います。 服装も大事ですが、面接時の態度・対応はもっと大事ですよ。 むしろ最も大事なのはココです。 イエスマン的な質疑応答、面接官に対して目を合わせて話せない、などは困ると思います。 貴方はまだ社員ではありません、いわばお客さんのようなものです。 堂々としていて構わないんです。 縮こまる必用性は全くありません。 「何か質問はありますか?」 と訊かれる場合が多いので、必ず質問事項を明確に用意しておきましょう。 最も審査で落とされるのが「特にありません」ですのでご注意を。 自分がこれから長く勤務するかもしれない会社に対して、全く不安や質問が無い人はどこかオカシイですよね? 個人的なアドヴァイスですが、私は会社経営や体質に関して、少々返答に困るような質問をしてくる人がいると「おお!?」と思います。 特に相手が嫌がりそうなこと、回答しづらいような点をチョット突くのはインパクトがあります。 ただし否定的意見優先では効果がありません。 あくまでもご自分をアピールし、真剣にこの会社に対して入社を望んでいる故に出る質問、というのが好ましいと思います。 給料、ボーナス、残業、時間外労働時間、シフト、振替休日などに関しては、不明な点があるのならばどんどん質問すべきです。 経営基盤、資本に関する質問は、取締役など職種によってはOK、一般職などそうでなければNG。 自分の上司となる人に関する個人的な質問はNG、部署としての雰囲気などに関する質問はOKです。 つまり二人称の質問はせず、三人称の質問を心がけ、さらにどこにでもありそうな質問ではなく、自分の今後を踏まえた上での、貴方らしさが出るご質問はよろしいかと思います。 服装はOKです、あとは面接に備えて体調管理に注意して下さい。 頑張って下さい!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる