教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に関する質問です。面接官に「そんなに勉強が好きなら、院に行って研究者に行ったら?」と言われたら、なんと返せば就職の意…

就活に関する質問です。面接官に「そんなに勉強が好きなら、院に行って研究者に行ったら?」と言われたら、なんと返せば就職の意志が強いと感じていただけるでしょうか。 現在大学4年生、内定なし、哲学科です。エントリーシートに記入するエピソード(学生生活で最も力を入れたことや、長所の根拠)を、学業関係でまとめました。 親に見てもらったところ、 「各項目に書かれていることが絡み合う、統一感のあるエントリーシートになっている」 「意地悪く言えば、学業以外にネタがないんだなあ、とも読める」 「しかし現状ではこれがベストだろう」 と言われました。 学業のことでまとめることを変えるつもりはありません。 熟考した上で、このエントリーシートにおいてはそれが一番いいとの結論に達したからです。 私が現段階で書けるものとしては、親の言うとおり「ベスト」でしょう。 しかし、親の同僚の方に読んでいただいたら、 「学校に残って研究者になったら?」 「学業のことしか売り物がない、と感じた」 とおっしゃったそうです。 学業以外のことは、面接で趣味やサークルのことを訊かれた時に答えようと思っているのですが、もし「そんなに勉強が好きなら院に行けば?」と言われたら、どのような答え方が望ましいでしょうか。 本音は、「趣味としての自由な勉強は好きだけど、仕事としての勉強は嫌いだから、研究者や先生にはなりたくない」です。 しかしこのままストレートに言ったのでは、怠惰な印象を与えてしまいます。 「興味があったので~学部に入学しましたが、元々研究者になるつもりはなく、卒業後は社会に出て働きたいと思っていました」 →在学中に気が変わることはなかったのですか?(訳:真面目に学んでいるならもっと勉強したいと思うはずだ。院に行きたくないならお前はうそつきだ。院に行く気持ちがあるなら、本気で就活していない) 「哲学は趣味の範囲で楽しんでいこうと思っています」 →では、趣味ではなく仕事という視点で考えた時、哲学はどのような意味を持ちますか?(訳:経済とか外国語とか、社会の役に立つ勉強しろよ。趣味で4年間も大学通って遊んでるようなやつはいらん) または →そうですか。(訳:趣味でしか頑張れない人か。きっと会社の仕事にも力は入らないだろう)←いっそ口に出してくれたら、「やりたい仕事だからそんなことはないです!」と言えるのですが……。 哲学は完全に趣味として学んできたことなので、「それを仕事にしろ」とか「仕事に活かせ」と言われると言葉に詰まります。 私の気持ちをうまく伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

補足

ご回答ありがとうございます。 今までも学業のエピソードをPRに使ってきましたが、院に行けと言われたことはありません。親の同僚の方は私を知っているから、バイアスがかかってそのようにおっしゃったのかも知れません。 院には行かないと端的に答えた後、理由はあえて言わないまま哲学の職場での有用性(多様な価値観を知ることで広い視野を持つなど)を説き、志望度の高さをアピールするというのはどうでしょう。

続きを読む

5,991閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大学で学んだことを仕事に生かせる人なんてほとんどいませんし、企業の方も生かしてほしいとは思っていません。 しかし、「学業」が就活でまったく評価されないかと言うと、そうではありません。 多くの企業は、「何を勉強してきたか」ということより、「どう勉強してきたか」を重視します。 つまり、「勉強の内容」より「勉強に取り組む姿勢」を見ていると言うことです。 あなたは、哲学の勉強をどのように進めてきましたか? 例えば、年間100冊、哲学の本を読むと決めてそれを実行したならば、計画性や粘り強さをアピールできます。 また、4年間本気で哲学に取り組めたのは、探求心や好奇心が人一倍強い性格だからでしょう。 他にも、哲学を勉強することで、「違った角度から物事を見られるようになった」とか、「深く物事を考えられるようになった」という経験があれば、それもアピールポイントになります。 そこまでしっかり考えられたなら、「それを仕事でどう生かせるか」ということを詰めていきます。 例えば「勉強によって身に付けた粘り強さは、御社の○○といった業務で生かせると考えています」というように。 「哲学の勉強が好きで一生懸命取り組んできた」だけだと、やっぱり「なぜ研究者にならないの?」という質問は出てくると思います。 しかし、企業側も、研究者になるのは狭き門で、その選択は現実的ではないことは、充分理解しています。 その質問の意図というのは、「あなたは哲学の勉強を通して何を得たの?それを生かしてうちの会社で、なにが出来るの?」ってことです。 なので、「研究者として勉強するのは嫌」「哲学は趣味です」というような主旨で返すのは、言い方をいくら変えたとしても、相手の知りたい答えにはなりません。 そもそも、その手の質問を投げかけられる状況というのが、非常にまずいです。 もうその時点で、「うちの会社じゃなくても良いじゃないか!!」と思われているからです。 まずは、エントリーシートに書いてあることが、「勉強の内容」に偏りすぎていないか確認してみましょう。 そして、「勉強を通して得たもので、あなたが会社にどう貢献できるのか」をしっかり書けているか、見直してみてください。 そこをしっかり書けていれば、「勉強が好きならなぜ研究者にならないの?」とは聞かれないでしょうし、 もし聞かれたとしても、「勉強を通して得たこのような力を○○という仕事で生かしたいからです」で切り返せると思います。 頑張ってください!! 【追記】 補足を読ませていただきました。 個人的には「哲学の職場での有用性」というのが、あまりイメージできないです。 哲学が役に立たない、と言いたい訳ではないですよ。 ただ、あまりに哲学にこだわりすぎて、人柄とか能力が伝わってこないように思います。 最初に書いたように、企業は大学の専攻を生かしてほしいとは思っていないのですから、哲学の有用性を説かれても、あなたを採用したいとは思わないはずです。 私も哲学書を読んでみようかな、と思うくらいです。 学業のエピソードは悪くないのですが、そこからあなたの人柄や能力を伝えられるように工夫してみてください。 また、エントリーシートを見せるだけではなく、それを使って模擬面接や想定質問などを繰り返し行ってもらうと良いでしょう。 サークルやアルバイトのエピソードが多い中、あえて学業一本で臨むというのは、インパクトがあって良いです。 問題は、そこからどう自己PRに繋げるか、そしてそれを仕事にどう生かせるかをうまく伝えるか、です。 大変だと思いますが、検討を祈ります。

    なるほど:2

  • 採用担当しています。お一人でのノリツッコミ楽しく拝見いたしました。人事もレベル格差がかなりありますので一概には言えませんが、貴方が想像しているような問答する人事はよほどのあんぽんたんです。 我々がもっとも重要視しているのは志望動機です。ほとんどの学生が志望動機を書けていないし、言えません。応募動機の類を練習してきてバカの一つ覚えみたいにしゃべりやがります。これはいくら取り繕ったところですぐにばれます。それだけの仕掛けをありとあらゆるとこで施しています。 声質、迫力などが言霊として本当の志望動機は相手に届くものです。 *哲学は仕事に活かすというより人格を陶冶するために必要です。私も社会人になってから人間学や哲学の書を読み漁っております。仕事に直接活かす場面はないかも知れませんが、人としての根幹に据えるべき学問なので、馬鹿にする人事は貴方から袖にしてください。その程度のレベルを人事にするような会社です。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 文学部生って、そもそも企業からのニーズって少ないじゃん? 中でも哲学専攻ってなおさらでしょ? そういうのって、先輩達の苦戦ぶりを見てりゃ、2年生くらいで気づかなかったかな? にもかかわらず、就活の場で >学業のことでまとめることを変えるつもりはありません。 って偏屈なことを言って、自分に不利な要素を排除できないところがいかにも哲学専攻の学生・・・。 >「そんなに勉強が好きなら院に行けば?」 なんてのはさ、あくまで「言葉のあや」的なもんで、キミのESからは、年齢相応の「世間感覚」「社会性」ってのが見えてこないんだと思うよ。 むしろ、「社会観の狭さ」が際立ってるんだろうとも思う。 ひいては、その応募先の企業のこと、企業から望まれるをあんまり考えきれてないんだと思う。 そういう意味でも、「いかにも哲学専攻」って感じなんじゃない? 相談してるのが、親とか、親の同僚ってところがさ、そういう「人付き合いの狭さ」も如実に表してるんじゃない? でも、「変えないんでしょ?テーマは。」 かと言って、こういう人が書く「趣味やサークル」ってのも先が読めるような木はするけど、それでも、そっちの「人間味あふれるネタ」の方がまだマシかもしれないね。 ※追記 >学の職場での有用性(多様な価値観を知ることで広い視野を持つなど)を説き、志望度の高さをアピールするというのはどうでしょう。 おいおい、「そもそも、社会観や視野、価値観が狭い哲学専攻の学生ごときに言われたかねえよ。」 で秒殺だよ。 なんだか、自分で自分の首を絞めてる自殺行為にまだ気づいてないんだね。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 趣味という言葉はやめたほうがいいですよ。 趣味のために親に金かけさせて4年間も大学に行ったのか?とマイナスイメージになります。 趣味ならば自分で本でも何でも読んでいればいい。 趣味ならば高卒で就職すればよかったですね。 企業は趣味の4年間にお金を払うことになるんですよ? 高卒より大卒のほうが給料がいいんですから。 将来を考え、計画的に大学選びをしてこなかった、という点ですでに 計画性のない人物と見られ、仕事を遂行できない能力不足と見られるでしょう。 昔から文学系は就職率が悪いといわれますが、こういう理由ですよ。 身にしみてわかりましたか? 何か、ストーリーを作りこむしかないんじゃないですか?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる