教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の学校について。

一級建築士の学校について。今年初受験で、学科7割で落ちた者です。(非建築学科出身) そこで、また今年も学校に通うつもりですが、SかNに行くべきか、今まで通ってた全日本建築士会さんにまた御世話になるか悩んでます。 全日本建築士会さんはDVDを何度も見たりして基礎的な勉強できたので、建築学科と縁のない私でもそれなりに良いラインにまでなったので、来年は過去問をひたすらやろうかなと思っていたのですが、同級生の一級建築士が「長期で通った方が良い」とのアドバイスをくれたので考え直す事にしました。(ちなみに彼は5,6回は受けていると思います。) そこで、後は問題の数をこなす方が良いかなという点があるのでSかNみたいな所の方が予想問題があるんじゃないかと想像してしまします。(テキストなどの情報が全くないので分かりません。) ただ、コストを考えると今年だけ割引を頂ける全日本建築士会さんも魅力ではあります。ただし、割引が聞くのは通信講座のみなのでモチベーションを保つのは難しいかなと思ってます。(宿題もないし。) SやNの配布されるものについての情報が無いので決めきれない所が正直なところですが、あと10点以上増やす為のアドバイスを御願します。

続きを読む

6,459閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    SやNは確かに受講料が高すぎますね。 私は基礎ができているならば、SやNの短期講座を質問者さまにご提案します。 私はSに通い一級を取りましたが、学科2年目は、 既受験者用講座(ビクトリー講座)の短期コースを受講しました。 既受験者用講座(ビクトリー講座)では、前半に基礎の復習、後半に応用問題をやるというスタイルで、 正直後半の応用さえ聞けば、後は独学(過去問)で何とかなります。 短期コースを受講することで、時間とコストの短縮を図りました。 なお、テキストや問題集も短期講座であれば、通常講座とほぼ変わらない教材がついてきますので、 安心して取り組めます。 >>そこで、後は問題の数をこなす方が良いかなという点があるのでSかNみたいな所の方が予想問題があるんじゃないかと想像してしまします。(テキストなどの情報が全くないので分かりません。) 噂では、NやSも問題集や資料を試験元に収めていると聞きます。 そのため、予想問題が立てやすいといわれています。 そういう意味でNやSに短期講座でも受講することは有用です。 なお、蛇足ですが、SやNの営業はノルマがきついのか、かなりアグレッシブなので、 それを逆手に取り、 短期講座申し込みなのに「前半の資料内緒でくれませんか?いただけるならば、受講します。」 「前半の模試の問題くれませんか。いただけるならば、受講します。」とネゴると意外にあっさり資料をくれたりします。 さらに言うと、NやSには直前対策講座という受講生向けの本講座とは別料金の講座があります。 それは、試験直前ということもあり、試験に非常に出やすい(実際に出る)内容が多く含まれています。 アグレッシブな営業に「受講生じゃないんですけど、直前対策講座をお金払うので受講させて貰って、 学科受かったら製図申し込んでもいいんですけど・・・」みたいなことを言い、受講させてもらうのも良い手です。 Sの直前対策講座は本当にいいですよ。 頑張ってください。

  • 一級建築士です。 学科を受かるのはSかNかどちらがいいかというと、どちらでも同じだと個人的には思います。 なお、私は学科はNで一発合格、初年度製図はNで不合格、2年目Sの長期製図コースで合格しました。 なので、SもNも両方通っているので(学科はSはやっていませんが)大体同じなのが判ります。 しいていうと、N学科はDVDでの授業で判らない部分が出てくると質問状を出して1週間位待つことになるので、そこは良くない点です。 その代わりNは安いです。 Sは学科でも講師が付くので判らない点などもすぐに答えてはくれますが基本的に費用が高いです。 逆にNに居た私はDVDで説明される時点で予習が足りないと付いていけなくなる、という危機感から死ぬほど予習をおこなう癖が付いたので、学科試験は合格基準点92点(だったかな?)から15点ほど余裕を持って(107点で)受かりました。 なので、Nでも死ぬ気でやれば全然楽勝で受かります。 ただし長期でしたけどね。12月くらいからやり始めてました。 なお、私も非建築学科卒です。かつ文系です。そこは試験において何の関係もないので、さっさと割り切りましょう。 製図はある意味運です。 年によって、Nが強かったり、Sが強かったり、と結果が違います。 なので、自分が通いやすいとか、気に入った方でいいんじゃないですか。 あ、あと、法令集がNは縦引き、Sは横引きです。 そこは決定的に違うところですね。 なお、下記はあくまで個人的な感想です。 Nの良い所 営業の人が良い人が多く熱心(いい年齢なのに「頑張っている人を応援したい」と輝いた目で語っていました。いい人でした。) 安い 資料なども良く揃っている Nの悪い所 支部(学校)によっては設備がボロイ 初年度の製図の講師が新人みたいな人を当てられて酷い目にあった(たまたまかも) 生徒間のつながりが薄い気がする Sの良い所 製図の講師がすごく熱心だった(わざわざ選んだんですが) 設備が綺麗 他の生徒の人当たりが良い(高い費用を払えるような人たちだから?やはりたまたまかも) Sの悪い所 営業がしつこい。すごいしつこい。挙句の果てに失礼千万。最悪。 (例:最初はしつこく食いついて来るくせに入学すると教務課任せ。最後試験が終わると電話を掛けて来るが、何を勘違いしたのか「ランク2ですか3ですか(失格)、と聞かれた。合格してんだから1に決まってんじゃねーか!とキレそうになりました。) 費用が高い。初期費用も高いけど、製図だと集中講座があってそこでも馬鹿にならない金額が掛かる 私の知り合いは製図だけで7回受けています。 この試験はハマりだすと洒落にならない費用が掛かるので、長期コースでとっとと受かってしまったほうが得策だと思います。 では、頑張って。

    続きを読む
  • こんにちは!僕はNで一級建築士に合格しましたよ! Sは友人が行っていたのですが結果不合格となり、来年またチャレンジするそうです! 僕はNをお勧めしますよ! Nは職員も熱心だし、直前対策講座がかなり役に立ちました! 実は僕も本試験の1ヶ月前まで6割ぐらいしか取れず、このままでは厳しいかな?と思っていたのですが、 Nさんのおかげで最後まで頑張ることが出来 結果合格しました! なのでNさんに行ってみてはどうでしょうか?? 製図の予想問題もかなり役立ちましたよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる