教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長期希望だった塾バイトを辞めたい。 面接時に留学を除く四年間、働きたいと申し出て採用された塾のバイトを辞めて、…

長期希望だった塾バイトを辞めたい。 面接時に留学を除く四年間、働きたいと申し出て採用された塾のバイトを辞めて、おなじ場所にあるチョコレート店で働きたいのです。 まず理由としては、稼がなければならない金額が高すぎて、(教科書、定期、携帯、合宿、車校、留学など)塾のような実質稼げない系では追い付けなくなりました。代わりに時給900円のチョコレート店で働いた方が普通に稼げるのです。 しかし、長期希望の上、勤務先が近いことに悩んでいます。 この理由で塾を辞めるのは非常識ですか?急いでいます…

補足

塾は駅から1分、チョコレート店は駅から4分です。笑 チョコレート店はこれを逃すと人気で採用されない気がしています(;o;) 思ったのですが、塾の講習だけ働きたいってのはワガママですか?通常だと1コマしか入れないので、だったら雑貨やチョコレート店で働いた方が効率よく稼げるのです(;o;)

続きを読む

472閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    理由としてはいいと思いますよ。 ただ、採用する人には、 それくらい計算してなかったのか、と思われるかもしれません。 実質的なサービス残業が多くて、かつ、 特に採用前に説明もなかった、というのであれば、 「もっと効率よく稼げると思ってましたが、今のバイト代ではやっていけません」 などで通ると思います。 気になるのは、同じ場所ってどの程度近いんでしょう。 さすがに同じビルとか、お隣だと、それはちょっと・・って思いますが。 ある程度離れた場所で探す方が普通だと思います。(接客なら特に。) 辞める理由よりそっちの方が気になります。 また、辞めなくてもいいのでは、とも思います。 掛け持ちしてもいいんじゃないかな? 例えば、週2回程度に減らしてくれと交渉して、無理なら辞めるとか。 ただ辞めるのではなく、譲歩案を出すというのも一つです。 ●補足に関して まあ、ご近所さんですね。 講習って夏期講習とかだけってことかな。 提案してみたらいいと思いますよ。 取るべき道は二つではないかなと思います。 どうしてもチョコレート店を優先したいなら、 こちらの譲歩案だけ出して、 これなら続けれます。それ以外は~という理由で無理です。 と言う。 あるいは、相談するスタンスで行く。 これだと、ある程度相手の言い分を聞くことになるかもしれませんが。 向こうも、バイトだし、そんなもんだろうと思ってるかもしれないので、 気軽に言って辞めても、大丈夫かもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる