教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士の資格を取ろうと思っている30代後半で契約社員の者です。実際に資格を取れても経験無い私には再就職に有利でし…

社会保険労務士の資格を取ろうと思っている30代後半で契約社員の者です。実際に資格を取れても経験無い私には再就職に有利でしょうか?独立開業は考えていません。 年齢的にも結構無理あるのですが正社員になれる道を探しています。

補足

日商簿記2級を取り経理の仕事で就職活動をしましたが、実務経験が無い為か年齢的なのか不採用でした。今なんとか契約社員の仕事が決まりましたが正社員になりたいです。 今の仕事は残業があまりないので何か有利な資格をと思い、以前簿記の学校に通っていた時に気になった社労士の資格を取ろうかと思いました。 それと田舎に両親が居るのですが将来面倒を見るので、もし田舎に帰っても仕事を探す上で有利になるかと思ったのですが。

9,415閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会保険労務士の試験に合格する、受験者最大の目標はおっしゃるとおりの「独立開業のため」で、 質問者さんの意図がそうでなく、ただ転職への条件作りということでしたら、 できることなら、とるべき資格を一から再検討され直すことをお勧めします。 というのも、社労士の試験範囲には「労働基準法」をはじめとして、労働法規に深く入り込まねばならないため、 採用側の見る人が見れば「入社後にその分野の理屈・講釈が多い人かもしれない」と考えるかもしれません。 つまり、資格が採用への邪魔をする場合もあるので、応募に際して伏せておくなら、初めから取らなければいい話で、 むしろ不利になる場合が有利になる場合よりも多いのは、まず確実といえますこと、ご注意を。。。 -補足に関して- やはり、社労士資格に固執すべき理由にはならないと思います。 どうしても正社員になりたいお気持ちが強ければ、この資格の名を借りずとも良いお仕事は必ず見つかるはずですし、 将来故郷にUターンされたとき、まず就職をしてから、その実務に沿った資格の勉強にまい進する、という手順もいいでしょう。 質問者さんがどうしても、というお気持ちなら止めはしませんが、ご相談に対してのお返事としては良いお答えができないまでです。 悪しからず。。。

    5人が参考になると回答しました

  • 何故その資格を取ろうと考えたのか、正社員であれば職種は問わないのか、そういったところから根本的に考えを整理してみましょう。 社会保険労務士がどの職種でどのように有利かどうか考えることなしに、闇雲に「正社員になりたい」というだけでは道は開かれません。 厳しいことを言うようですが、まずは社会一般の常識を踏まえて考えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる