教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の勉強しています。 点検問題で質問があります。 検査の区分で間違いを正すとき U-検 26×3 S-M(…

医療事務の勉強しています。 点検問題で質問があります。 検査の区分で間違いを正すとき U-検 26×3 S-M(尿) 40×1 B-末梢血液一般 39×2 B-BUN,クレアチニン,UA,TP,Na,Alb,ALP 123×1 B-V 13×1 U-沈 25×1 S-培・同定(尿) 130×1 S-ディスク 180×1 判断料 尿、血、生I 微 453×1 であった場合、 私は、この問題の間違いはS-ディスクの菌種数の記入もれと、まるめ算定のミス、U-沈と尿S-Mの併算定不可だと思いました。 でも実際の解答ではU-沈と尿S-Mを併算定していて、それ自体は訂正項目ではありませんでした。 なぜなのでしょう? また、点検問題でどのような記載があれば尿沈査と尿S-Mは併算定不可なのでしょう? 試験前の追い込みを頑張っています。 よろしくお願いします!!

続きを読む

483閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、あなたの質問には重要な情報が抜けています。 そして、それがおそらく答えです。 併算定の意味を考えてみましょう。 U-検が3回ある事から考えても、全て同じ日の検査でない事がわかります。レセプトは内容だけでなく、何月のレセプトか?何日来ているか?どれ位の間隔で?等、様々な事を読み取る必要があります。いつ行われたかは最も重要な要素のひとつです。頑張って下さいね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる