教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園や幼稚園での栄養士の仕事

保育園や幼稚園での栄養士の仕事って、やっぱり調理師(給食のおばさん?)みたいな感じなんですか?

補足

私は栄養士免許を持ってるんですが、 栄養士の仕事って病院や老人施設、学校などいろいろな場所であると思うんですが 現実の栄養士の仕事って調理もけっこう含まれるんです。 会社によっては1日中ほとんど調理だけってとこもありました。 なので、保育園や幼稚園もそうなのかを聞きたいです。

7,673閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    違います。栄養分等を計算して献立を考えるのが"栄養士"さんでそれに基づいて調理をするのが"調理師"さんです。業種が違うのです。 小学校や公立の保育園・幼稚園に関して言えば兼務はありません。民間(企業など)の場合は営利が最優先(現実的に)ですのでなんとも言えません。ISOは形だけのものですし、サービス残業だって横行しています。公立の保育園では責任の所在の有無や存在意義に係わることなのできちんとセパレートされていますよ。 他の回答について 地域で違うのでしょうか?今までの勤務地では栄養士と調理の兼務はありませんでした。手伝うことが"全く無い"訳ではありませんが兼務はありませんでしたよ。ちなみに幼・保の委託とは公から民のことです。栄養士が不在の公立保育園はありません。

  • 大病院の栄養士だったりすると、きちんと職場分担できてるんですがね・・・。 私も保育園に行ったことがありますが、栄養士=もれなく現場でしたよ。 人員削減されやすい割りに、人手不足で困り果てる職場ですしね。 特に、保育園や幼稚園で外部委託せず園内で調理をしている場合、 現場は多くて3,4人じゃないですか?4人だとかなりの規模ですね。 私のいたところは栄養士一人で、忙しい時間帯だけ調理師の資格もある 園長のヘルプでした。 へたすりゃ、調理師だっていませんし。 それが大半の現状だと思います・・・。 現場のできる栄養士は、どこに行っても通用します。 現場を経験して無駄にはなりません。

    続きを読む
  • 保育園や幼稚園などの施設では・・・もともと給食に割かれる人員が少ないので、それこそ栄養士は何でもやります。 献立作成・発注や入札・検収、日々の調理はもちろんのこと、園の行事に参加したりそれに合わせた料理を作ったりもします。 栄養士が献立や指導だけやってる園っていうのは聞いたことがありません。(知らないだけかも・・・) 病院や委託給食会社、企業の一部では分業されている場合が多いですが、小規模施設ではまだまだそこまではいきません。 施設には栄養士が一人だけ、もしくはいない(調理師だけ)、外部に給食を委託というのが今の現状ではないでしょうか。 食べることは教育の一環ですから、献立や簡単な調理・園で育てた野菜も重要な「先生」です。 熱心な栄養士・管理栄養士さんは自ら栄養教育や保護者への働きかけをされて成果を挙げているようです。 職員の人数が少ないので、何でもやらなければならないです。 調理は避けて通れないというか・・・・自分が最大の戦力にならないといけないでしょう。 でも、裏を返せば『なんでもできる』ということになります。一緒に料理をする調理師さんや他の職員とも距離が近いです。 分業してしまっている施設ではできない細やかな対応・自分の献立を再現して修正すること。 子供たちと関わること、保護者や保育士たちと協力していく楽しさもあると思います。 近い分だけ、狭い分だけ、女性が多い、経営側の意向が強いなどの大変さはあるらしいですが。 自分から働きかければ、いくらでも可能性は広がっていますが・・・ 日々の業務だけなら確かに調理が主・給食管理がほとんどになるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる