教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の職歴欄の書き方で質問です。 アルバイトで長期勤めていた場合や派遣社員で勤めていた場合、 どんな風に書けば…

履歴書の職歴欄の書き方で質問です。 アルバイトで長期勤めていた場合や派遣社員で勤めていた場合、 どんな風に書けば良いのでしょうか? よろしくお願いします。特に派遣社員の場合は、派遣元を書くのでしょうか? それとも派遣先を書くのでしょうか?

続きを読む

9,531閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職務経歴欄には「雇用されていた企業」を記載する事が一般的です 理由は、入社後に雇用保険などを適用させる場合に、可会社の人事が参考にする事が あるからです 記入の方法としては **************************************** 2007.4~11月  株式会社 ○○派遣  2007.4~ 7月 某通信会社 電話オペレータ  2007.7~11月 某土木建築会社 営業事務 **************************************** という風に記載してはいかがでしょうか? 面接時に「某○○って何処ですか?」と聞かれた際に、会社名を答えても良いでしょうし 派遣会社との秘密保持誓約を気にして、「派遣先はお答えできません」と答えるのも 良いでしょう 実際のところ、面接官が気にするのは 「就業している期間」も大切ですが、それ以上に「就業していない(空白の)期間は何を していたか?」を重要視します 仕事をしていたのであれば、よほどな事がない限り経験をしたものを埋めた方が良いと 思いますよ^^

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • アルバイトでも長期であれば堂々と書いてください。 派遣の場合は派遣先を書いてください。 派遣元(派遣会社)を書いても何の意味も ありません・・・というか、派遣会社に勤務していたのと間違われます。 いずれの場合もアルバイトとして、派遣社員として、と堂々と書いて差し支えありませんし、 特別に不利になることもありません。 とくに職歴が2,3年ごとに複数回変わっている場合は、そう記載されているほうが 人事担当者も理解しやすいのです。 反対に、アルバイトや派遣であることを変に卑屈に思って故意に書かないでいると、 面接などですぐにバレてしまいます。 あなたが真に就職するにふさわしい会社とは、職歴において、アルバイト・派遣イコール負け組、 などとステレオタイプな見方をしない会社であり、もしそうでなければあなたからそんな 会社は袖にするくらいの気持ちで行きましょう!

    続きを読む
  • 自分に不利になることをあえて書かないということが原則だと思います。聞こえのいいように書けばいいとおもう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる