教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験を合格し検察官になるのと、検察事務官から正検事になるのとでは、どちらのほうが難しいですか?

司法試験を合格し検察官になるのと、検察事務官から正検事になるのとでは、どちらのほうが難しいですか?

597閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    なんともいえませんが・・・。 検察事務官から副検事になるには、そもそも事務官に採用されなければなりません。 それはそれで、勉強したりしなければなりませんし、ロースクール生くずれのような人も受験しにくるので、そこまで甘い試験ではないでしょう。 見事事務官に採用された場合、副検事考試を受けるには、検察事務官2級になって3年経過していることが必要になります。 したがって、事務官としても一生懸命勤めながら、さらに余暇で勉強することになるのでかなり大変です。 他方、司法試験から検察官のルートですが、一般的なルートだとすると、ロースクールに2年(既習)通って、受験し、司法修習を経なければなりませんから、少なくとも3年かかります。 もちろん、司法試験に合格する必要があるので、刑事系のみならず、民事や公法も勉強することになります。 司法修習では、検察教官に検察官を志望している旨を伝え、司法修習中に行われる起案でよい成績を残さなければなりません。 この起案が結構曲者で、割合たくさんありますし、結構勉強しなければなりません。 しかも、司法試験ルートだと、司法修習の1回しか任検のチャンスがないといっても過言ではないので、司法修習中は気を引き締めてかからねばなりません(司法修習は、結構飲み会などがあり、勉強するのは大変です)。 色々といいましたが、 スピードという面では司法試験ルートが早いです(早ければ、26歳ぐらいで任検)。 チャンス面でいえば、事務官ルートがいいです。司法試験ルートはほぼ1回しかチャンスがありません。 難易度は、甲乙つけ難いです。 私としては、司法試験ルートのほうがまだましではないかと思います。 事務官として日々の仕事をしながら勉強するのは、途方もない苦労があるはず・・・。 司法試験ルートの場合、ロースクールというガッツリ勉強できる期間がありますし、私の感覚では、そうれなりに優秀で、それなりにガッツのある人で、起案もキチンとした成績を収めていれば、割合任検希望が通っているような気がします。 いずれのルートにせよ、一旦はじめてしまえばやり直しが難しいですから、よく考えてください。 お役に立てれば幸いです。

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる