教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員を目指す場合と民間就職を目指す場合、前者の方が就職浪人のリスクが高いでしょうか? 就職する前からこんなことを考え…

公務員を目指す場合と民間就職を目指す場合、前者の方が就職浪人のリスクが高いでしょうか? 就職する前からこんなことを考えるなんて馬鹿らしいと思われるかもしれませんが、悩んでます。当然ながら本人の実力次第だとは思いますが、アドバイスお願いします。 自分は某地方旧帝大の2年生です。大学に受かるためすでに一浪してるので就職でもう1浪ということは 絶対に避けたいのです。 自分は市役所や県庁で働きたいので公務員になりたいのですが、公務員試験は数が限られているのでリスク高いでしょうか? また地方上級と併願できるものはどのようなものがありますか? 一般的に民間の場合、数多く受けることができるので就職浪人のリスクは低いでしょうか?

続きを読む

384閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    選り好みしなければ、民間の方がリスクは著しく低いでしょう。 極端な話、ドカタ等まで選択肢に含めれば、です。 民間のうち「ある程度のレベル以上」と限定すれば、さほど変わらない、または公務員の方がリスクが低いのではないかと思います。 地方公務員であれば、学力試験は意外と簡単です。 三流国立既卒の私でも無対策で通りましたから、旧帝をまともに卒業する学力があれば余裕であろうと思います。 あとは面接でまともに話すことができればOKです。 また、お役所は旧態依然とした権威主義の世界ですから、民間以上に学歴がアドバンテージになります。

  • 都内の地方公務員です。民間3年経験してから公務員に転職しました。 >公務員を目指す場合と民間就職を目指す場合、前者の方が就職浪人のリスクが高いでしょうか? あなたの言ってるとおり実力次第です。 リスクヘッジするめに、民間、公務員両方受けた方がいいかと思います。 >また地方上級と併願できるものはどのようなものがありますか? 自分で調べましょう(笑) 市役所は基本A日程、B日程、C日程、D日程と年に4回くらいあります。日程がかぶらなければ複数受験可能でです。これは公務員受験ジャーナルだったかな?雑誌ありますのでちょくちょく立ち読みしましょう(笑)試験日程の事とか、頻出分野とかいい情報書いてます。 基本的に市役所であれば9月のC日程が一番多いはず。A日程(5月だったかな?は政令指定都市が結構多いですね。 県庁はたしかA日程多かったかな?ま、これも受験ジャーナルやHP調べましょう 一般的に民間の場合、数多く受けることができるので就職浪人のリスクは低いでしょうか? > そりゃそうでしょう(笑) ★補足 ご存じのとおり、一次試験には「教養のみ」と「教養+専門」があります。 旧帝大レベルの学力であれば、教養試験のみの自治体はかなり楽勝だと思いますが。教養試験のみの試験にはその手軽さから応募が多くなる可能性がありますので、ボーダーも必然的に上がります。お気を付けください。ま、あなたなら大丈夫でしょうけど(笑) 「教養+専門」の場合は専門科目も勉強することになるので、受験者はそんなに多くならないけど結構大変です。民法とか行政法とか経済学(ミクロ、マクロ)ちゃんと勉強したことないでしょ?(笑) ま、一応ご参考までに。。。 あと、他の方が言ってる学力主義に関しては、俺は違うとおもってます。 よほどの田舎なら分かるけどさwww 今は面接や集団討議などの人物重視の傾向があるので、面接対策等はしっかりやっておいた方がいいですね。 自治体によっては2回面接やるとこもあったしね。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 就職の間口から言うと民間企業の方が広いですね。当然ですよね。 しかしながら、高校までの基礎的学力を有しているのなら公務員試験にチャレンジされても良いと思います。 勿論、民間企業や公的団体等も併願されるに越したことはないでしょうね。

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる