教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の勉強につきまして 簿記を勉強している(していた)・資格を持っている方にご質問です

簿記の勉強につきまして 簿記を勉強している(していた)・資格を持っている方にご質問です初めまして。 私は就活中の者です。 私は、履歴書に書けるような大した資格を持っていなくて…。そこで、事務職関連の簿記を勉強しようかなと思っていましか。 今まで一度も簿記について勉強したことはないです。 そこで、簿記は3級→2級→1級とあり、私は勿論3級からやっていきますが、スクールに通う時間やお金はないので、テキストや資格の対策集?のような物を買って個人で勉強しようと思っています。 そこで、お薦めのテキストや、勉強の進め方などを何かアドバイス頂けたら嬉しいです!

続きを読む

384閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は現在3級を勉強しています。 父が3級、母が2級を持っていて、なんとなく興味があり勉強を始めました。 はじめのうちは、簿記独特の言葉にもたつきますが慣れてしまえばどうということはありません。 テキストや問題集があればたいていは理解していけます。 私は現在、成美堂出版の「解いて覚える! 日商簿記3級合格ブック」(定価1,000円)の1冊だけでなんとかやっています。 この本が終わったら過去問題を解いてみる予定です。 少し理解不足だなと感じたらもう1冊問題集を買うことも検討中。 テキストについては、親が使っていた古い本があったのでそれを借りています。でも、今のところ全然開くことなく勉強は進んでいます。ある程度は、母に口頭で教えてもらったおかげかなと思います。 3級の難易度は、それほど高くないと感じています。 実際、私の父は1週間程度の詰め込みで合格したらしいですし、独学でも1か月ほどがんばればたぶん合格できるかなと。 私の前の回答者の方も書かれていますが、11月に試験があるので、今から勉強を始めれば充分に間に合うと思います。 申し込みは最寄りの商工会議所で行えます。申込期日は商工会議所によって多少異なるので、試験の2ヶ月くらい前からチェックしておくといいとのこと。 2級については、私はまだ触れたことがないので母の感想になりますが、わからない部分の質問を聞いてくれる人が身近にいた方が無難とのこと。 独学で不可能というわけではないはずですが、人に教えてもらった方が理解しやすかったらしいです。 3級と同じく、テキスト、問題集、過去問の3点が基本ということは変わりありません。 商業簿記に加え、2級からは工業簿記が増えるのでその分勉強も必要。 とりあえず私は、11月の試験で3級、2月の試験で2級を目指すつもりです。 3級はなんとかなりそうですが、2級は完全に未知なのでどうなることやら。

  • ネットスクールのとおるテキストはわかりやすい解説です。問題集は市販のペラペラので十分かと思います。過去問7年分くらい三級の別の教材についてましたがそれで十分対応できました。簿記の基本書を読まれていたら仕事に役立ちよいかと思います。

  • 日商簿記3級は独学でも時間をかければ取得可能です。 3級なら今から始めればまだ11月の検定に間に合います。 3級の学習に必要な時間はテキストの読み込みから問題演習まで含めてトータルで100時間~120時間といったところだと思います。 1ヶ月、長くても3ヶ月くらいあれば学習は可能でしょう。 3級は商業簿記のみの出題ですね。 http://www.boki-navi.com/introduction3.html 参考書については http://www.boki-navi.com/advice.html も参考にしつつ自分に合ったものを選べばいいと思います。 (もちろん書店等で実際に中身を確認してから購入するのがベストだと思います。) ちなみに私はTAC出版のよくわかる簿記シリーズを使わせていただきました。 上記サイトでは「合格テキスト・合格トレーニングシリーズ」として紹介されているみたいですが。 構成はどの出版社の参考書もだいたい ①テキスト ②基礎問題集(トレーニング問題集) ③過去問題集 ④予想問題集 といった感じですね。 最低でも①、②、③はこなすようにしたほうがいいでしょう。 ④は余裕があれば解いてください。 学習の進め方ですがはまずテキストと基礎問題集を論点ごとに並行して進め、基礎力を養成してください。 その際、基礎問題集の問題は最低でも2周以上回したほうがいいと思います。 それが一通り終われば過去問題集や予想問題集を使って本試験対策をすることになります。 こちらもできれば2周以上回したほうがいいでしょう。 いずれにしても毎日コツコツ学習を進めていけるかどうかが合格の鍵になると思います。 簿記の勉強頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる