教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記二級を取得した後に、行政書士の資格にもチャレンジするつもりです。 行政書士は、簿記二級より難しいですよね。

簿記二級を取得した後に、行政書士の資格にもチャレンジするつもりです。 行政書士は、簿記二級より難しいですよね。

325閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昨年日商簿記2級に合格し、その後宅建にも合格して、 とりあえず今年の行政書士試験合格を目指しています。 >行政書士は、簿記二級より難しいですよね。 法律系と会計系の資格ですので、人によって向き不向きがあります。 比べるのはそもそも難しいとは思いますが、行政書士の方が はるかに難しいです。 法律系で、行政書士より簡単と言われる「宅建」でも、 日商簿記2級よりはだいぶ難しいです。 かといって、日商簿記2級が簡単であるとは決して思いません。 実際に試験会場に行けばわかりますが、日商簿記3級と くらべても、はるかに勉強してそうな賢そうな人が 沢山受験していますが、それでも合格率は3割程度です。 11月の試験がおわってから考えても遅くはないと思います。 以上ご検討ください。

  • 簿記2級1ヶ月、行政書士3年の勉強で受かりました。簿記も法律も、全くの初心者でした。勉強時間は、簿記は毎日3時間、行政書士は毎日3時間、日曜日は5~7時間でした。

  • はじめまして。 私は行政書士は学習して受験した事はありませんが、学習する行政法などを見る限り法令を覚える内容は私が受験経験した社会保険労務士と差ほど変わらないと思います。 日商簿記2級だと思いますが、私は日商簿記は1級まで学習し、合格までしましたが、1級ぐらいの学習に少しプラスしたぐらい必要と思います。 試験も年1回ですから、覚えるのも1年がかりと理解すれば、簿記二級は年に数回ありますから、簡単とはいえませんが、学習量が多いので、難易度が高いと考えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる