教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生の女子生徒です。 県内でも進学校と呼ばれる高校に通っています。 私の将来の夢は、医療事務や社会保険労務…

高校3年生の女子生徒です。 県内でも進学校と呼ばれる高校に通っています。 私の将来の夢は、医療事務や社会保険労務士などといった事務仕事に就くことです。事務仕事の中でも「この系統(医療関係など)の仕事に就きたい」という具体的なことは決めていません。 事務仕事に就きたい、という高校1年生からの願望です。 資格を取得することが第一条件であるこれらの職業に就くにあたって、大卒という経歴はあった方がいいのでしょうか? それとも高卒で、資格を取得すべく勉強をし、就職し、経験を積むといった道を選んだ方がいいのでしょうか。 私は過去の辛い経験から、子どもが生まれたら仕事を辞めるつもりでいます。 子どもを預けてまで自分のことを優先なんてしたくありません。 結婚の時点ではよほどのことがない限り仕事を続け、子どもが生まれたら仕事を辞めます。 キャリアはあまり積めない可能性があります。 よって、生涯賃金はこだわっていません。 高卒と大卒で給料が違うのは知っています。 これらをふまえて、この職業に就くにあたっての高卒と大卒のメリット・デメリットを教えてほしいのです。 回答をお願いします。

補足

大卒の場合、地方の国公立・私立、名の通っている国公立・私立・・・、たくさんある大学の中でどのような大学が良いのでしょうか。 学部もどのようなところがいいのでしょうか。

続きを読む

255閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    http://www.nho-kinki.jp/employment/ 国立病院機構の採用情報です。 大卒・高卒共にありますが大卒のほうが多いみたいですね。 http://shonankamakura.or.jp/recruit-other/ 某私立病院ですが高卒の募集はありません。 一般的に大卒・専門卒・短大卒ということが多いです。 社会保険労務士は国家資格ですから それを取得することが先決です。 補足後 国立病院機構など公務員待遇のところは試験が厳しいというか それがすべてですからその出来次第です。 私立病院などではその地域で名前が通った有名大学で 且つ、診療情報管理士など医療事務の資格あればなお良いと思います。 ただし資格が無くても事務的能力や面接で評価される場合もあります。 資格がある場合は専門学校でも大丈夫です。 日本病院会|通信教育のご案内 http://www.hospital.or.jp/edu/ こんなものもあります。

  • 徳島に就職したいなら、徳島大学、岡山で就職したいなら岡山大学でしょう。 大阪で就職したいなら、阪大や京大は無理でしょうから、関関同立や近畿の公立大学でしょうか。 社労士を考えるなら、法学部にでも進学しては? 高卒では、専業主婦で、ゆとりのある生活が出来る相手との結婚は難しくなりますから、大卒必須です。

    続きを読む
  • > 県内でも進学校と呼ばれる高校に通っています。 勿体ないですね、行けるなら大学へ行くべきです。 当然、主さんの希望が通る学部ですよ。(賢いのですから、公立目指せます) 一般論として、高卒と大学卒では就職しやすさが違います、人生保険的な考えも必要です。 > 私は過去の辛い経験から、子どもが生まれたら仕事を辞めるつもりでいます。 子どもを預けてまで自分のことを優先なんてしたくありません。 この件は、旦那さんとの話し合いです。 辞めて子供が大きくなり再就職する、その時は、高卒と大卒違いますよ。 ************************ おいおい それで、進学校に通っているの? その様な事ぐらい自分で調べる事です。 頭だけでは、社会に出ても通用しませんよ。せっかく良い目標を持っているのに?

    続きを読む
  • 現時点で分からない将来のこと、単純に気が変わった、計画通りに進まなかったなど、予定変更にあたって、高卒よりは大卒の方が潰しがきくのは確かです。 金銭的、能力的に問題が無いのであれば、(一定程度の有名)大学に進学してから職業を選んだらどうでしょう。 こうしたいと言う夢があるのは素晴らしいことですが、現時点では世の中のこと、職業等で知らないことの方が多い訳ですから、大学で学び接するであろう多くの選択肢のなかから、やっぱり事務職、と言う決め方が良いと思います。 個人的には、どうでもいいような大学へ進学して遊びを覚えるよりは、高卒でしっかり働く方が好感は持てますけどね。高校時代に大学入試に耐えられるほどの努力もしなかったのかも、という目で見られる可能性も否定できませんので、能力と家庭の事情で選択してください。大学進学を選択肢から外すのはもったいないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる