教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来トラックのドライバーになりたいと考えてます。

将来トラックのドライバーになりたいと考えてます。学生生活は世間一般の学生が送るような普通の学生生活を送ってこなかったので、将来結婚して家族を持って1戸立てを持って生活するようなことは考えていません。(一応高卒、適当な大学は行く予定です。大学は通信制かもしれませんが) でも親には一切頼らず自分でアパートやマンションを借りて生活したいと考えています。(親に少し仕送りはしたいと考えています。) そこでドライバーになるまでとなってからの苦労などアドバイスをしていただけたらと思って質問しました。 ドライバーになりたいと思ったのは憧れと仕事内容にあります。ドライバーといっても宅配や県内を行き来するようなものではなく半日かけて他県まで運んだり高速道路を運転したりする大型トラックとかの一人で運転するドライバーです。 一人で仕事するほうが気が楽なので、でも仕事のこととかならちゃんとコミュニュケーションは取れます。(バイト先に運送会社の人がきてるのでどんな感じかは少しわかります。) 自分が持っているドライバーの知識はまず普通免許を取得して何年後かじゃないと大型免許が取れないことと長時間椅子に座ってるためできやすい病気とかはあるていど親がバスの運転手なので知っています。でもバスなのでトラックのドライバーにしかわからないことが聞けないのでそこは経験のある方に教えていただけたらと思います。 体力や集中力的には平均レベルだと思います。今やってるバイト先でも僕が担当しているとこは新しい人が入ってもすぐやめるし自分で書くのもなんですが根気もそこかと。バイトはそこそこな重労働で週20時間ほど入ってます。 回答よろしくお願いします。

補足

給料は25万から~35万ぐらいが理想なんですが。普通の運送会社ではそれを下回りますか?最低でも月25万くらいはほしいです。

続きを読む

530閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ドライバーは いい会社に巡り逢えるかどうかです ただ、未経験からなので 最初はどこでもいいでしょう。 色んな会社で経験を積む事です。色んな種類のトラックに乗る事です。運送会社なんて腐る程ありますから。この業界は経験命ですから。 長距離が出来るように、トラックの中で寝れるようになりましょう。布団ひいて、TV置いて、棚作ってPCセットして 自分の部屋にしてしまいましょう。 待機しててと言われた瞬間、もう自分の部屋にいるんです。何時間でも待機OKですよ。 長距離が楽勝になったら、なんでも出来ます。 地場だって長距離のつもりで、夕方積んだら即休憩 夜になったらサクっと降ろし先に移動 一番乗りで寝る 誰よりも長く寝てるのに、一番最初に降ろせる 次の仕事にサクっと入る。楽勝でしょ? とにかくドライバーは睡眠重視です。家に帰ったら睡眠不足確定です。そんな状態で突発の長距離なんて出来ません。 会社にとって 頼りになるドライバーってのは 突発の仕事に対応してくれるドライバーです。積み込み中でも降ろし中でも、風呂以外のすべての時間で電話に出てくれるドライバーです。 給料に関しては、上記の様な頑張るドライバーだったら100%声が掛かります。その時に吟味しましょう。 出来れば十分ドライバーに慣れたら、事務所に入って配車を出来ようになる事を強くすすめます。他の運送会社の配車マンや、お客さんと仲良くなれるからです。他のドライバーと仲良くなっても仕事はもらえません。 仲良くなった数だけコネが出来たのと一緒です。 自分の会社がダメになっても、就職先が簡単に見つかるようになります。 最後に、頑張ってたドライバーも女が出来ると、遊びたくなります(当たり前) 休みの時だけ会うとか、横に乗せるとか、仕事になるべく影響が出ないように上手く対処しましょう。そしてドライバーとはどういうものなのかと いう事をしっかり教育しましょう。でないと結婚した時に、こずかい制になったり、帰って来ない事に文句を言われたりします。 いろいろ書きましたが、頑張って下さい。 いいですよ トラックは。

    2人が参考になると回答しました

  • 冷凍車大型ドライバーです。 難しいことはありません。苦労もしますが 最初に仕事を覚えてしまえばこっちのものです。 時間に制約されることもありますが、基本 自分のペースでできますから。 また、積み込みの際にいやな奴がいても運転席に 座れば1人ですから気楽なものです。 ただ、事故と積み荷の破損だけは神経を使わなくてはなりません。 積み荷の破損は原則、自己負担のところがほとんどです。 (私はなんだかんだ理由を着けて弁償したことはありませんが) そこだけ気を付ければいい仕事だと思いますよ。 私の場合は1日、15から16時間労働です。 休憩はありません。運転しているか積み込みをしているかです。 ほかの方同様、時給換算したらアルバイトをした方がましなくらいです。 それでも気楽だからやれるのかもしれません。 今日も上司にブチ切れました。 2,3か月に1回はブチ切れるので上司も私に対しては 相当気を使っているみたいです。

    続きを読む
  • 大型ドライバーです。 ドライバー職は中・長距離(週または月に数回自宅に帰れる)と地場(毎日自宅に帰れる)があります。 私は長距離&地場両方やっていますが、一日の勤務時間は平均で14時間です。ずっと運転している時もあれば待機時間が長い時もあります。 荷主さん(仕事をくれる会社)によってですが、13t手積みの場合もあります。納品時間を間に合せる為に眠い中を運転する事もあります。 給料ですが一般的な運送会社は激安です。恐ろしくて時給換算に出来ません。 デメリットもありますが、運転中に好きな音楽を聴けて各地の美味しい食事が出来るメリットもあります。 過酷な仕事ですが、本気でドライバー職を目指すなら陰ながら応援しています。

    続きを読む
  • 長距離かい?大型免許は普通免許取って3年以上。免許取るのは簡単だけど経験が無ければどこ行っても門前払い。別に運転手になるのに大卒の学歴は必要ない。中卒で充分。 労働条件だけど、原油高や運賃のダンピングで経営苦しいところばかりだ。もちろんその負担は運転手直撃。長距離は荷卸しが済んだら次の仕事が決まるまで近くで待機させられることがある。空荷で走らせたら赤字だからね。何時間で済めばいいけど、何日なんて事もあり得る。それに一たび荷物の延着が発生しようものなら偏屈な荷主だと遅延賠償金を請求してくる事もある。その為胃をやられてしまう運転手もいるくらいだ。あと台数が多い大手だと任意保険入っていないところが多い。仮に事故が起きたにしても毎月保険料を払い続けるより全額自社で弁済した方が安上がりとの事。そして事故を起こした運転手本人は飼い殺しにされる。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる