教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の資格がある場合、どのくらい有利ですか?

簿記3級の資格がある場合、どのくらい有利ですか?簿記3級の資格がある場合、どのくらい有利なのですか? どんな企業のどんな職種に入れますか?

11,264閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    簿記ですと経理や、総務、事務の仕事になります。 ですが簿記3級ですと、企業ではあまり通用しません。 簿記には、「全商簿記」「全検簿記」「日商簿記」があります。 その内でも「日商簿記」が一番、企業への就職には有効です。 せめて日商簿記2級を取得していれば、企業は興味を示します。 会計事務所ですと、最低、日商簿記2級、全商簿記1級を取得している方に興味を示します。 日商簿記2級ですと高校生が取得できる最候補の検定試験です。商業高校に通っていて頑張っている生徒は3年生になると大抵受験しています。 日商簿記2級を取得することをお勧めします!頑張ってください。

    5人が参考になると回答しました

  • ・高卒で地元の中小企業や会計事務所に就職する人が、資格を評価されて事務職の見習いの仕事に就けるかもしれない ・主婦が、資格を評価されて経理部署のアシスタント的なパートの仕事に就けるかもしれない 3級はちょっと勉強すれば誰でも受かるくらいに思われている資格なので、これを持っていても優秀だとは認められません。 「最低限は勉強したな」くらいの評価です。 高校生が就職時に2級を持っていたら優秀で立派だと言われます。 大卒者や社会人が簿記を取ったと履歴書に書けるのも2級からで、中小企業なら経理の仕事に見習いではなく戦力として採用される可能性があります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 大抵の会社の経理職の募集は簿記2級以上のとこところが多い。3級以上、未経験可の会社も少しならある。

  • 中小企業の経理担当ですね。 複式簿記は一般の人には、解りませんから。 勿論、実務経験は不可欠ですが、所詮同じことの繰り返し。 わからない時は関与会計事務所に聞けば済む。 簿記知らない人が簿記習うより、 簿記実務ない人が実務習う方が、はるかに簡単です。 きっと一月位で使い物になりますから。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる