教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事で研修がありました。 仕事は販売です。 私は入社して7年ほどで、その間に育休、産休が二度ありましたが、一応社員で続…

仕事で研修がありました。 仕事は販売です。 私は入社して7年ほどで、その間に育休、産休が二度ありましたが、一応社員で続けています。 産休前は店の店長もしていました。 この度の研修は、バイトさんたち対象でしたが、私は今店長ではなく、準社員的な位置なので研修参加になりました。 で、この前研修に行ってきたのですが、 初めは会社の紹介や本社の中の案内などでした。 後半は挨拶の練習。 二班に分かれて一列に並び、 講師の方(ある店の店長)のお手本を見て、お辞儀の角度や声の出し方などを練習するというものでした。 二班に分かれて、相手側の班に見てもらって、それぞれ誰が一番お辞儀の角度が綺麗かというのを発表する、というなんだか嫌な研修でした。 私は一応社員で、店長もしてきたので、できて当たり前という目で見られているのはよく分かっています。 私なりにすごく頑張りましたが、誰からも私のお辞儀は綺麗とは言われませんでした。 後から講師の方に、「子育てで疲れているのはわかるが、もう少し皆の見本になるように、積極的にやって欲しかった」と言われました。 しかし、自分のお辞儀の角度がどのようなものなのか、鏡もなく、自分では微調整するのは難しいし、その時に特にここがダメという指摘もなかったし、自分から発表するような研修ではなかったのに、 どうすればよかったのかさっぱり分かりません。 声出しは人一倍頑張ったし、それは講師の方も言ってくれてましたし。 こんな説明でよくわからないとは思いますが、何をどうすればよかったのでしょう… 自分から発表するような研修ではなかったけれど、何かしら発言しなければいけなかったのかな。 見本になるようなお辞儀の角度ができなかったからかな。

補足

私は、研修に行くからにはしっかり真面目に一生懸命やりました。 今更こんなこと、とは思いましたが、私もブランクがあるので、基本から学べるならと積極的な気持ちでいました。 でもそれが伝わらなかったんでしょうね。 となると、おっしゃる通り私の態度の問題だったと捉えるようにします。

続きを読む

274閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    角度やなんかの問題ではないと思いますよ。 知った風な口をききますが、あなたの仕事に対するモチベーションがかなり下がっていませんか? 店長まで任せられた自分に、バイトと同じような挨拶。お辞儀、声出しの練習?ちゃんチャラ可笑しいって思ってませんか? そういう気持ちになるのはよくわかりますが、そのような待遇になってしまったからには、それなりのキャリアがあるはずなので圧倒的なお手本にならなければならないはずですが、モヤモヤした気持ちでは相手に見透かされていますよ。 もう少し中身のある研修なら実力も発揮できると思いますが、バイトに対する基本中の基本も力を抜かず取り組む姿勢が足りなかったのではないでしょうか? 追記 会社側の対応にも不信感を感じ得ませんね。店長までやった人間を産休・育休のあと準社員扱いにしてバイトが受ける程度の研修を受けさせるというのは悪意すら感じます。従って質問主が完璧な研修の成績を収めていてもなにか難癖をつけたのかもしれませんね。その辺は細かい機微が分かりませんのでなんとも言えませんが・・・ どちらにせよ生活のためにお仕事は必要ですから忍耐で対応してください

  • 現場を見ているわけではないですから、当たっているかどうかわかりませんが、もしかしたら……と、思い当たることがあります。 それは、教習所で習う車の運転と、実際の運転との違いのようなものなのかな、ということです。 教習所で習うことは、いわば基本中の基本です。 免許取得後の実際の運転では、「そんなことするわけねーだろ」というようなことも教習所ではやりますよね。 でも、その基本を知っているか、出来るか、ということが問われているわけです。 実際の運転では、あらゆる臨機応変と応用が求められますが、それらは基本の上に成り立っているわけです。 さて、実際の接客ではどうでしょうか。 とんでもない忙しさの中で、お客様もそれを認識しており、その忙しい中、必要なサービスに店員さんが奔走してくれているのなら、おじぎの角度が基本と違ていても、お客様は感謝するものです。 むしろ、大勢待っている人がいるのに、基本通りの対応しかしない店員は、失格ですよね。 声だしだって、TPOってもんがあるじゃないですか。 研修通りの声の大きさであいさつして、それで良い場合もあれば、悪い場合もあります。 店長になるほどの人ですから、そういったことは、日々の業務の仲で自然と身についているのだと思います。 講師の言う「積極的」がどのようなことか、知る由もありませんが、もしかしたら、2組にわかれて批評しあうわけですから、アナタにもっと相手チームの批評をしてほしかった、ということかもしれません。 しかし、経験者(アナタのことです)は答えを知っているわけで、批評をするというのは、相手をきちんと見る、そして自分に振り返って役立てるという効能があるわけで、考え方によっては、「答えを知っている人が発言をすると、新人が考える場を奪う」ということにもなりかねません。 となれば、ここで非難されるべきは講師なんですよ。 店長経験者がいるとわかっているのですから、そういう人には事前に、講師が「狙い」を本人に伝えるべきだったのです。 「アナタは経験者だから、模範となるような積極的な態度をとってほしい」なのか、「アナタは経験者なので、悪いけれども新人に機会を与えるために、一歩引いて参加してほしい。たとえそうであったとしても、参加するだけで再確認の意味はあるし、アナタにとっては有意義なものになるはずだから、理解してほしい」といった根回しをしておくべきだったわけですね。 もちろん講師に、あえて経験者であるアナタに厳しい態度をとり、新人とは一味もふた味も違う成果をあげさせる、という狙いがあったという可能性もあります。 どう受け止めるかはアナタ次第ですが、所詮研修ですから、実践に何らかの形で役立てればいいのです。 そうすれば研修の成果はあったわけで、今は納得いかない精神状態かもしれませんが、気にせず実践でお客様に好印象を与えることができれば、それでよしです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる