教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 作業療法士になるために四年制の専門学校に通っている学生(二年)です。 いま、就職について悩んでいます。…

こんにちは。 作業療法士になるために四年制の専門学校に通っている学生(二年)です。 いま、就職について悩んでいます。 作業療法士になったら発達の分野に就きたいと考えているのですが、特別学級、特別学校、普通学級に通う障がいを持った子のサポートなども興味があります。 作業療法士としてそちらの仕事には就くことができるのでしょうか? もし、違う資格などが必要であるならばどのような資格が必要なのでしょうか? 無知で申し訳ありません。。 回答お待ちしております!

続きを読む

382閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    可能ですが、市町村によります。 その理由は「認知度」と「職場理解」です。 支援学級は作業療法士がいることで(自信がありませんのでその点は理解して読んでください)、収益が上がることはありません。 企業からすれば、収益を上げられなくても質を上げることを考えるかで、雇う職種が変わってくるのです。 法的に作業療法士が、学校関係に配属することは明言されていないので、就職する窓口はかなり狭くなります。小児関係の病院であれば、就職はありますが、先ほど言った医療報酬の問題と、需要の問題もあり一般病院よりも厳しいのが現状です。個人的には小児関係も、OTがもっといるほうがいいと思っていますが・・・。知り合いのOTは保育所や支援学級に努めています。やりたい事がやれるように、教員や実習先でアドバイスをもらってください!学校ツテで、小児領域に自主実習行けるといいですね。私は教員に頼んで夏休みに、1週間ほど自主実習に行かせてもらいましたよ(笑)今はいいのかわかりませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる