教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実生活や就職、実際役に立った資格はなんですか?

実生活や就職、実際役に立った資格はなんですか?現在1歳児の子育て中、20代前半主婦です。 夜など少し時間が取れるようになってきたので、何か資格を取りたいと思っています。 最終学歴は大学中退なので高卒、正社員経験なし、資格は普通免許のみで、これからパートなどの仕事をするにしてもこのままでいいのか不安になっています。 もちろん資格一つで有利になるとは思っていませんが、資格を取ることで少しでも自分に自信が持てればと思っています。 ただ「何か」という程度でこれ!といった希望の資格はありません。 世には資格が溢れていて、どんなものがあるのか、どんなものが自分に向いているのかわからないからです。 こんな資格があるんだと思うようなマイナーなものから、医療事務などのCMをバンバン流すようなポピュラーなものまで本当に様々で...。(件の医療事務は数字が苦手な自分には不向きと判断しましたが) どんな資格を取るにしても、お金がかかるので取るからには何かプラスの面があるようなものを取りたいと思っています。 そこで、就職には役に立たなかったけれど実生活で役に立っている、少しは就職に役立ったかも等、お持ちの資格や取ろうとした資格などについてご意見を聞かせていただければと思います。 乱文読みにくいとは思いますが、よろしくお願い致します。

続きを読む

428閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パートなら とりあえず日商簿記3級はおすすめするよ。 たとえばだけどね、 マックでパートしてるとします。 最初はクールって言ってものつくりや接客専門になって その上にはトレーナーって言って、クルー業務+指導業務なんです。 その上にはマネージャーって言ってね、 店舗運営の補助業務や正社員がいないときの代理で店舗を運営したり クレーム処理や商品受注とかもします。 それとか、マネージャーになると売り上げや 貴重品管理(店舗全員の)やレジにある金があっているかとかいろいろと金がかかわってくるんです。 ですので日商簿記3級程度はあるといいです。 それとワード、エクセルは使えるようにしたほうがいいですよ。 商品発注等でエクセルとかは使います。 まぁ、バイトなんか資格なくてもやる気と熱意と顔がよければ採用ですがね。

  • 高校で一通り事務系の資格とりました。簿記とかだから仕事は事務員してます。 給付制度を使い7割バックの時代に医療事務とりました。仕事には結びついてないけど病院の明細の意味がわかる 家が飲食店してたので調理師とりました。その後趣味で食系資格いろいろとりました。講師依頼が最近入ってます。 手当たり次第にとるのではなく、主さまが何をしたいか方向を決めないと、生かせない資格とっても意味ないですよね。 試験もお金がかかりますからね。

    続きを読む
  • 普通運転免許 (通勤、送迎、配送など様々なシーンで役立ち、本人確認書類にもなる) http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/009/00019/S09001/ http://news.mynavi.jp/c_cobs/enquete/realranking/2013/01/1_2.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11107206316 普通二輪免許 (50cc原付バイクだとスピード違反等で警察の取り締まりを受けやすくデメリットが多いので、 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130627/waf13062722450033-n1.htm 通勤・通学には125ccの原付二種がお薦め。 http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/ffeat/ffeat-20090821/ http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-lead125.html 金融機関の渉外、郵便配達、新聞販売店、バイク便の仕事でも役立つ) フォークリフト運転技能講習 (安衛法で定められた最大荷重1㌧以上のフォークリフトの荷役作業を行うことができる資格。受講料は3~4万円程度) http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/008/00020/S08072/ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11110195631 大型特殊免許 (フォークリフト等で公道を走行可能) http://azbreath.com/info/spvehicle-license/ マイクロソフトオフィススペシャリスト (Microsoft Officeの操作スキルが一定レベルあることの証明。Officeの基本操作が可能ならば、対策問題集の模擬試験CD-ROMを何度も繰り返すことで合格可能) http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/004/00058/S04056/ 日商PC検定3級 (MOS取得後のプラスアルファ資格。MOSよりも知名度は下がるが試験内容は実務寄り。自己啓発としてお薦め) http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/004/00057/S04064/ 秘書技能検定3・2・準1級 (オフィスでのビジネスマナー知識が一定レベルあることの証明。準1級以上は筆記試験に加え面接試験も課せられる。準1級の筆記試験までは独学で合格可能だが、面接試験は対策DVD視聴かつ対策講座の受講が必要) http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/003/00070/S03081/ 日商簿記検定3級 (3級は個人商店のお金の流れが分かるようになる。中小零細企業が多いハロワ求人では女性向けの事務職(一般事務、経理補助)で日商3級以上歓迎の但し書き多数。2級は本格的な経理職向け。履歴書に書けるのは一般的には3級以上) http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/003/00066/S03004/

    続きを読む
  • 実生活ですと、社労士と電気工事士ですね。年金や保険料等に関して役に立っています。電気工事士は電気に関する知識がつきましたし、簡単な配線の接続等出来るようになりました。取得するなら宅建なんかどうですか?知り合いは駐車場の仲介等で結構稼いでいる方々を知っています。何かの資格取りに向けて頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる