教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40時間連続の勤務医は労働基準法違反にはならないのですか?

40時間連続の勤務医は労働基準法違反にはならないのですか?

6,425閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本来は、労働基準法違反なのですが。 裁判所は、医者の当直については 「半分寝ているようなものなので、当直時間は仕事時間としてカウントしない。睡眠時間として計算するべし。時間外の医者の仕事はボランティアであって、勤務ではない」 という、とんでもない判決を出しています。 当直で、寝ずに救急の仕事をしていても。夜通し手術をしていても。それは、頭は寝ている状態で、体だけ動いている、という事に、裁判所的には、なっているらしいです。 笑ってしまうほど、あまりにも、アホらしい判決なのですが。何故、こんな無茶苦茶な判決が出たかというと。 警察官や消防隊の「夜勤」のように、医師の当直も「夜勤」として労働時間としてカウントすると。 ほとんどの医者が労働基準法違反になってしまう。 裁判所が違法と判断すると、全ての病院に、労働環境是正義務が発生します。 しかし、医師が当直出来ない。夜間呼び出しに応じられない→即、医療崩壊。 という現実があるので、裁判所としては違法判決が出来ない事情があるんです。だから、40時間連続勤務のうち、恐らく15時間は、眠りながら体を動かして仕事している、10時間はボランティア、実質15時間勤務。という裁判所の判断になるかと思います。 ただ、これは、どう考えても、無茶苦茶なのは、現場の医師も、裁判所も十分熟知しています。 なので「今、医師の過重労働を違法、憲法違反とすると、医療崩壊が起こり、公共の利益に反するので。医師の人権を認めるわけにはいかない。しかし、これはあくまでも一時しのぎ。医師に過重労働を耐えて貰っている間に、行政がなんとかしなければならない」 というのが、今の流れです。 だから、労働基準法違反に出来ない事情を知りつつ、俺らが命削って前線を支えている間に、なんとかしてくれ。じゃないと、医療が崩壊するしかない。 と我慢して耐えながら、支援を待っているのが今の勤務医です。

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

勤務医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる