教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けに復帰するか、退職するかで悩んでいます。

育休明けに復帰するか、退職するかで悩んでいます。主人の転勤により別居婚で不妊治療の末、昨年8月に出産し 現在は主人の転勤先で生活しています。 (お互いの地元のため、互いの親も近くに住んでいます) 私の育休明け前には、主人も都内に戻ってくる予定でしたが、 急な会社の事情により、いつ戻れるかわからなくなりました。 主人と話し合った結果、選択肢は以下の2つです。 ・私が退職し、転勤先で生活する 私は実家の家業を手伝い、扶養範囲内で働く ・主人が仕事を辞め、家族3人で都内へ引越し、私が復帰 しばらくは主人が子供のめんどうをみて、主夫 落ち着いたら職探し 別居は選択肢にありません。 親孝行のためにも、このまま私が仕事を辞めることが 良いとは思いますが、仕事もキャリアも捨てることに 決心がつかず、自分のことだけ考えれば、復帰したいです。 金銭面については、私が年収600万、主人は約半分で、 福利厚生も私の会社が断然しっかりしています。 仮に私だけが働いても生活はできますし、主人は子供と ずっと一緒にいたいので、主夫になることに抵抗はありません。 ですが、お互いの親は、孫の成長を見るのが 生きがいになっており、諦めていた孫の顔を見て喜んでいる 親をみていると、ぬか喜びさせて、1年で取り上げる ような気がして申し訳ない。 また、私のワガママで核家族となった場合、子供が成長し、 小学生になった時、夏休みや冬休みに一人さみしく家にいる 子供の事をを想像すると、復帰の手続きをしなければいけない 時期が近づいているのに決められません。 ちなみに親は都内に引っ越すことに反対はしない、 とは言いますができれば地元にいてほしい、というのが 当たり前ですが、本音のようです。 恐れ入りますが、良きアドバイスございましたら よろしくお願いいたします。

続きを読む

600閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの方が収入もあるようですし、 何より旦那さんが「本当に主夫しても良い」と、仰って下さっているのなら言葉に甘えて、復帰してはいかがでしょう。 旦那さんの仕事を辞めない選択だと、あなたが一生後悔して、何かが起きた時に「あの時に仕事を辞めなければ…」と思ったり、口に出てしまうでしょう。 仕事、キャリアを捨てるのは…とためらう仕事熱心なあなたが、実家の家業を手伝い、扶養範囲内で働くいう生活ではストレスが溜まると思います。 小学生になっても、学童保育で預かってもらえるはずです。地域で違うので確認してみて下さい。 子供や親に聞いて、夏休みだけ親宅で面倒みてもらってもいいかも? 鍵っ子はたくさんいます。一緒に過ごす時間が充実していれば、いいと思います。 あと、赤ちゃんのうちは予防接種や健康診断で忙しいし、子供はしょっちゅう病気になるし、幼稚園からはPTAなどに振り回されて結構大変です。 どちらが働かれても夫婦で協力しないとモメます。 長くなりましたが、考えをまとめるのに参考になれば幸いです。

  • 最終的に判断するのは主様方ですが。 そもそも育児休業給付金は復職を前提に支給されるものです。 もちろん、事情が変わって復職できなくなり退職される方も少なくありませんし、そうすることが「違反」になるわけでもありませんが。 まずは復職してみて、それから考えても遅くないと思います。 辞めるのはいつでもできますから。 しかし主様ほどの年収もキャリアも捨てるのは正直もったいないです。 主様は女性社員のモデルケースともいうべき存在であると思うのです。 「孫が楽しみ」という祖父母の気持ちはわかりますが、同居しなくてもそれは叶えられる問題でしょう。 何よりも主様自身が復帰したいとお考えなのですから、その気持ちが一番だと思います。 sakura_haroさん

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる