教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳、フリーターから正社員へなるためには…?

25歳、フリーターから正社員へなるためには…?閲覧ありがとうございます。 現在、専門学校を出て3年ほどトリマーとして働いている者です。 将来のことを考え、やはり一般の会社で働いたほうがいいのではないかと考え、職探しをしようとしています。 そこで、質問です。 ・今まで働いた職場が、3つあるのですが(いずれもトリミングのお店)、それぞれ、月給制、時給制、日給制で、 今働いている日給制のお店以外は、雇用保険や労災はおろか、社会保険もなかったのですが、これはアルバイトということになるのでしょうか? 制服貸与と交通費以外福利厚生ありませんでした。 いまのお店は、雇用と労災だけついていますが、その他の保険や有給などはありません。(スタッフ全員同じ待遇です) 私は卒業してからずっとフリーターということなのでしょうか…? ・事務、営業など普通のお仕事なら何でも良いのですが、パソコンが苦手です。 エクセル、ワード、高校のときの授業でちょろっとやった程度で全然わかりません。 パソコン教室に通わないとだめですか? ・よくある就職支援の企業などに行ってカウンセリングをしてもらおうと思いますが、ああいうのはどうなんでしょうか? 自分の希望に合わないところをむりやり紹介されたりしませんか? ・これだけはやめとけ、という職種がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

補足

補足します。 時給で働いてたお店も、今までの3件すべて、社員と呼べる人(私より労働時間が長い人)はいませんでした。 店長などは兼オーナーというかんじでしたので… ということは社員だったのでしょうか…??

続きを読む

802閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険や労災、社会保険が無いからアルバイトということになるかどうかは関係ない。あくまでアルバイトとは ①雇用期間の定めがあるかどうか ②労働時間はどうか による。 具体的に言うと・・・ アルバイトというのは期間の定めのある 契約に基づき雇用される従業員を指す。又パートやアルバイトは法的には、パートタイム労働法によって「1週間の所定労働時間が 同じ事業所の通常の労働者(正社員)よりも短いもの、又はその事業所の一般労働者と 1日の所定労働時間が同じでも1週の所定労働日数が少ない者」と定められているんだよ。 務、営業など普通のお仕事を希望するなら、特に事務の場合はパソコン教室に通うか、又は独学でエクセル/ワード等のオフィス系をある程度習得していた方が良い。事務ならば頻繁に使うのでね。 自分の希望に合わないところをむりやり紹介する傾向にあるのは中小人材会社に多い。あなたがそんな不安があるなら最初から大手人材紹介会社(リクルートエージェント、インテリジェンス等)に登録すればOK 当然に公序良俗に反する仕事は辞めておきましょうね。 (補足へ) そもそもあなたは、「雇用契約書」や「労働契約書」「労働条件通知書」を貰っていないのかな?それを見ればあなたの雇用形態がなんだったのかわかるよね?雇用契約は口頭のみでも契約は成立するんだけど、口頭のみで、労働条件をまったく書面で明示していない場合は、労働基準法違反、パートタイム労働法違反となるんだけどね。まさかもらっていないの? そもそもあなたの文章を読む限り、社会保険加入義務があったように思えるんだけど、下記でチェックしてみたらいいよ。 http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/pa-toshakaihoken.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる