教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人材コーディネート及び営業の志望動機 始めまして、アドバイス下さい。 まずは前振りなんですが…長いです… 私は…

人材コーディネート及び営業の志望動機 始めまして、アドバイス下さい。 まずは前振りなんですが…長いです… 私は25歳男で、これまで3社転職しています。今まで何もやりたい事や夢がなく、その時その時の自分の状況で会社の条件だけを見て就業していました。なので、我慢も出来なかったし目標も立てることが出来ずに転職を繰り返しました。 ですが、この度自分と向き合う時間があり、また先輩や知人と話す機会があり、現実から逃げていた事や、自分の性格、夢など今の自分を冷静に判断する事が出来ました。そして今回が最後の転職と思い自分は何が好きで何がやりたいのかはっきり分かりました。それは人材コーディネート及び営業です。ですが、履歴書の志望動機を書く際にうまく自分のいいたい事がまとまりません。 そこで皆さんにアドバイス欲しいのですが、簡潔に志望動機をまとめてみて貰い、参考にしたいです。 キーワードとして、人が好き。今まで培ってきた営業と管理者の経験を活かせる。コミュニケーション能力。 適当に職を探して来た自分と同じ想いをして欲しくないようにしたい。 と、たくさんキーワードは出るんですがうまくまとめれません、皆さんお忙しいと思いますが宜しくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。 幾つか仰られた事を考えて見たのでアドバイス下さい! ☆その仕事を任されたらどう行動するか? 企業と求職者に信頼してもらえるように会話を徹底したいと考えています。 ☆もっと共感を得る動機 人が好きで、世話好き。話を聞くのも好き。今までの自分みたいにとりあえず何処か就職して結局続かない人をなくしたい。求人に困っててとりあえず誰でもいいで採用して損をする会社をなくしたい。 が動機です。

続きを読む

470閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    25歳、培ってきた経験を活かすとか、本当にそれだけの年数の職歴で 務まりますかね?現実的に考えて、YOUが即戦力として結果が出せるかどうか?頑張りますは不要、結果のみ。 その仕事を任されてたら、どう行動するのか?それを志望動機に書くこと。 興味を持つ事は大切。もっと共感を得る動機が必要。 企業側の希望の真意を見抜き、求職者の力量と企業の相性をマッチングさせる半端な仕事じゃないです。真剣に向き合うならば。 管理者の経験とか漠然とした事を言わず、何が出来ますとちゃんと答えなさい。自信のある部分を。通りすがり的なコーディネートなんてだめだからね。ひとり ひとりの人の話しを最後まで、聞く事。基本です。 まずそこからスタートでしょ。 補足 拝見させていただきました。最初の志望動機と全然違ってて、すごくいい感じになってきましたよ(^O^) 動機の骨組みは、こんな感じでOK。でもこれでは、まだまだ他の応募者を弾くには力不足の文章。 少し 意地悪だけど、信頼をもらえるの会話とは何かな?それにしっかり答えられる説明を常に磨きをかけて、考えて修正を繰り返すことです。10人10色、癖の強い 最悪の人とも差別することなく、最善の方向に導く工夫が必要だと思います。耐えられるかな? 過去の自分と同じ思いをさせたくない、その気持ちは、とても良い部分です。一つの企業に応募者を送り込む事務的な作業でなくて その一人 一人が入社後も、不満・不安が無いか、相談してあげられる近い距離(会社が近いのでない)勤務している人とYOUの 距離の事であること。でもあくまでも企業あっての仕事ですから、企業側のコンプライアンス(企業経営方針、企業倫理)を頭に入れて、その方針に反発するスタッフも当然います。その人達に、しっかり厳しく理解させる(押しつけんでなく)どこまで本人が理解しているのか、その理解度を確認しながら本人のやる気を出させる。ちょっとむずかしすぎたかな?ごめん ごめん (笑) 少しでも、何かを感じていただけたなら幸いです。頑張れと言うのは好きでないんで、ベストを尽くせ それが私から YOUへのプレゼントのメッセージです。じゃ またね わからない事ありましたら、いつでも知恵袋の中で、つきあいますよ(^O^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる