教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学と就職、大学院と就職についての質問です。

大学と就職、大学院と就職についての質問です。現在、日大理工の機械系に通っているものです。将来、機械系エンジニアとして活躍したいと思っているのですが、進路で悩んでいます。①日大学部卒で就職。 ②日大院卒で就職。 ③他大院卒で就職。 全く社会のことを知らないので、大学と就職、出世について、色々教えていただきたいです。因みに③の他大大学院は「東工大」を考えていますが、外部受験のリスクを考えると思い切って取り組めません。何かご指南いただきたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

8,971閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    理系大学院を卒業したものです。 あなたが機械系エンジニアで活躍したいと思っているのなら、 間違いなく、大学院にいくべきです。これは断言できます。 日大理工、東工大とどちらが良いかはわかりませんが、 あなたのやりたい研究をやっている研究室のある方の大学院に行くべきではないでしょうか。 これが一番のアドバイスですが、私の若い頃がそうだったように、 その研究が決まっていない場合は大いに悩むことになります。 そこで、以下も読んでください。 現実問題として言っておきますが、良い悪いの議論は置いといて、 所謂、名前の通った製造業の研究所で働きたい、工場の技術部で設計をしたいという希望があるのであれば、「東工大の大学院に進学すべき」です。 やりたい研究は、東工大に進学してから選択してください。 念のため言っておきますが、名の通った会社が良いと言っている訳ではありません。 価値観は人によって、異なります、何が重要かはあなたが決めることです。 ただし、自分で選んだからには、その後で年収がどうのこうのと言うのは止めたほうがいいです。 会社の知名度、やりがい、仕事のやりやすさ、先輩がいるか、転勤はあるか、 勤務地はどの変になりそうか、留学させてもらえるか、研修制度はしっかりしているか、 給料が良いか。。。。。。。。。いくらでも切り口はありますが、自分は何を重視しているかを 決めることが重要です。 外部受験は大変だと思います。私は内部進学なのでアドバイスできませんが、 私の後輩が、私の研究室から地元の国立大学の大学院に進学しました。 彼曰く、その大学に通っている友達から、過去問等を取り寄せて集中的に勉強するのが 役立ったと言っていました。東工大の場合にそのやりかたが通用するかはわかりませんが、 一度、そのような経験者のお話を伺うのが良いかと思います。 私のアドバイスが役立てば幸いです。

    4人が参考になると回答しました

  • 理系は院卒じゃないと話になりません。 特に電気・機械系はそうだと思います。 社内教育したほうがいいとかいってる人がいますが、 院卒を入れたほうが手っ取り早いです。 若さに何のメリットがあるのか分かりません。 浪人・留年が2年までなら就職には関係ありません 某大手メーカーの方は学部卒:院卒を3:7の割合で取ると おっしゃってました。 早慶理工の場合、ちょうどこの割合に近いですし、 上位国立の学校の場合院進学率が8割を超えます。 学部卒で卒業しても、技術営業ぐらいの職にしかつけないかもしれません。 もちろん例外なんて沢山ありますし、 自分の聞いた話をまとめただけの意見なので、 教授や学生課の人と相談してみるのが一番いいと思います。

    続きを読む
  • 東工大はまだ外部からは入りやすいようになっているはずです。が、だからといって余裕というわけでもないでしょう。また、機械系だったらとりわけ東工大は相当レベルが高いので、実際きついのかもしれません。別に東工大にこだわる必要がないのであれば日大よりレベルの高い大学の院試験を受けたらいいのではないでしょうか?東工大も含めて複数受験するとか。  あまり、学歴などは気にしないのであれば①、②でいいと思いますが、そうではないのであれば、そこそこのレベルの大学院に行く方がいいと思います。あと、大学院は教わった教授の方によって企業からの評価も変わるかもしれないので、どの教授の下で勉強するのかということも大切だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 理工系のことはあまり知らないのですが、素人としての意見です。 企業はあまり大学院卒を望んでいないと思いますよ。 日本の企業は、とにかく年齢が第一です。 出来るだけ若いうちに就職したほうがよいのです。 大学院での研究内容が評価されて、よい企業に入れるとは思えません。 企業としては、大学院に入るくらいなら、早めに入社してもらって、 自分らで社内教育した方が良いと考えてるはずです。 これが文系になると、はっきりいって大学院卒はマイナスです。 大学卒より給与は高くなるし、大学院で学んだことが 仕事で生かせるケースは少ないし。 なので、現状では就職状況もよいので、大学院には行かないで、 景気の良い間に就職することをお勧めしたいです。 大学院卒業した頃には不景気になってるかもしれませんしね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる