教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動と資格について

就職活動と資格について今年の春から法学部の大学3年になる者です。 大学1、2年次は趣味である音楽を頑張りつつ、まじめに大学の授業の勉強はしていて、成績もずば抜けてすごいわけではないですがまずまずの成績をとりました。 法律の勉強は全然嫌いでなく、むしろ好きなほうです。特に最近は大学の教授の影響を受け、企業の法律について興味を少し抱くようになりました。 この時期になり、就職活動に漠然とした不安を抱いています。 どんな仕事をしたいのかイメージがわかないのです。 法律の勉強は好きなので企業の法務科には興味はありますが、すごく難しいと聞きます。 しかし今から就職活動に何か出来ることをと思い、資格試験の勉強をしています。 金がないため、興味はありますが大学院の進学は考えていませんし、資格を取るためにWスクールにもいけません。 そこで独学でとれる資格をと思い今年は興味のあるビジネス実務法務検定2級(3級は既に昨年末取得しました。)とどこの会社に行っても使えそうなMOSのワード、エクセルと日商簿記2級の勉強をしています。 しかしよほどすごい資格でないと就職活動で有利に働くほどではないことは自分でもわかっているつもりですし、目指してる資格も法律関係、PC関係、経理関係とバラバラで何をしたいのかはっきりしていない人という印象を与えてしまいそうで不安です。 他に法律関係で頭にある資格としては、行政書士・宅建・社労士という感じです。 また、初級シスアドに関しては学校の授業で資格試験対策があるので学費のみで試験勉強が出来ます。 (ちなみに日商簿記2級対策も授業にあります。) 一番ネックなのが語学で自分は本当に語学が苦手で、嫌いで、勉強意欲がわきません。 語学を勉強している暇があったら法律の勉強をしたいというが強いです。 行政書士の勉強内容に興味があるのですが、就職のための資格ではないという話を良く聞きます。 自分に営業はあまり向かない気がするので行政書士で独立は難しい気がしますし… 今から出来る就職活動対策が資格取得しか考えられません。何か他にしておくべきことがあったらアドバイスお願いします。 また、資格取得に関しても自分の立ててるプランについての意見や補足などしていただけると嬉しいです。 ワガママな考えであるということは自分でも承知しているつもりです。 しかし本当に毎日不安で不安でしかたないのです。 なんでも結構です。アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

59,216閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・日商簿記検定3級(知名度抜群の超定番資格。ビジネスマン、自営業者、株式投資家に有利。企業の財務諸表が読めお金の流れが理解できる。自営業者は複式簿記により帳簿を記録することで税務署に青色申告できるので税制面で有利) ・日商簿記検定2級以上(企業の経理職に有利) http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001267.htm ・宅地建物取引主任者(日商簿記検定と並び称される定番中の定番資格。不動産は住居であり資産でもあるのであらゆる企業にとって切り離せない分野であり、不動産業界のみならず建売住宅やマンションを分譲する建設業界、不動産を資産として扱う金融業界でも資格取得を積極的に推奨。更に一般企業でも店舗開発や社宅・社員寮管理などの不動産関連部署にも有利な万能国家資格。FP、管理業務主任者、マンション管理士、不動産鑑定士などと相性が良く、また民法部分が重なっている行政書士、司法書士など他の法律系国家資格へのステップアップにもなる) ・AFP(金融・不動産業界に有利。公的保障・ローン・貯蓄・投資・保険・税金・不動産・相続など私たちの生活に密着したマネー全般の知識をカバー。特に税金に強い資格。税理士・社労士・宅建・証券外務員など他の資格と組み合わせたダブルライセンスで相乗効果が期待できる) http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w004117.htm ・マイクロソフトオフィススペシャリスト(パソコンスキル証明の定番資格) http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001053.htm http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20070124A/index.htm ・初級シスアド(パソコン、ネットワーク、データベースの知識を使って情報システムを活用できる国家資格。企業内のITリーダー) http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001112.htm ・秘書検定(ビジネスにおける接遇・マナーの証明) http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w004331.htm ・普通運転免許(もはや持ってて当たり前) http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w007159.htm ・公務員(景気に左右されない抜群の安定性。休暇が多く女性も活躍でき福利厚生も充実) http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001134.htm http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20020427/index.htm

    21人が参考になると回答しました

  • すごい!真面目な方じゃないですか!いまどきの学生さんは3~4年前くらいよりしっかりしてきてるんですかね・・・それだけ考えておけば就活のころには役立つものがいくつか身についているんじゃないですかね・・・ 全くベタですが公務員はどうなんでしょうか?行政職は法律系の科目がたくさん出されるので有効だと思いますよ。ただ、勉強している学生さんのほとんどがスクールには通っていると思いますがお金ないですかね・・・私も大学時代、金がなく、親も裕福でなかったので何となくシンパシーを感じます。安いスクールで安いコースを探せば30万くらいですむと思いますが。その気になれば公務員になってから1年以内でボーナスなどで返せるから、と言って親を説得できないでしょうか?独学でやっている人もたまにいますけどね。ただ、文系の方なら教養科目の判断、数的推理、専門科目の経済がネックになるかもしれません。あと、英語も結構出てきますね・・・ただ、これを一通り勉強しておけば後々宅建や行政書士も取りやすくなりますよ。勉強内容が結構かぶっていますので。また、勉強範囲がかなり広いので、社会を幅広く見る視野が身につきます。それでいて、極端に悩まないといけないような問題はあまり出ません。ただ、ほんとに勉強するとなったら半年~10ヶ月くらい勉強期間が必要だと思いますのでできるだけ早めに考えてみてください。独学の場合参考になりそうな本を下に紹介しておきます。 公務員も地味で退屈そうなイメージがあるかもしれませんが、大都市の市役所や各種国家公務員の勤め先なども調べてみると、興味のあるところが出てくるかもしれませんよ。また、普通の企業と違って社会全体を良い方向に微調整していく仕事なので、幅広い内容で視野が広がるところが良いかもしれませんよ。 あと、普通の企業に就職するのであれば今一番求められているのは「コミュニケーション能力」だとよく聞きます。音楽活動やっていたのなら結構その辺は大丈夫なんじゃないですか?あと中堅の資格を二つくらい持っていれば結構認めてくれる会社もあるんじゃないでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93-%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95%E2%80%95%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%80%8C%E6%9C%80%E9%80%9F%E5%8F%97%E9%A8%93%E8%A1%93%E3%80%8D%E3%81%A0-%E3%80%882008%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%89%88%E3%80%89-%E3%80%8C%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93%E3%80%8D%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4862480918/sr=1-1/qid=1172509679/ref=sr_1_1/503-5249018-2726361?ie=UTF8&s=books

    続きを読む
  • 証券外務員資格はいかがでしょうか? その気になれば今日から2週間で取得できます。 (出願から受験まで最低14日間があきますので) この資格はポイントをついて勉強すれば、それ程難しくありません。 勉強の参考になりそうなHPを御紹介しておきます。 是非頑張ってみてください。 http://shouken.iaigiri.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる