教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料が安くて親孝行ができなくてもやりたいことを職業にするか、 ある程度安定した収入を得られる職業に就くか、迷っています…

給料が安くて親孝行ができなくてもやりたいことを職業にするか、 ある程度安定した収入を得られる職業に就くか、迷っています。 私は高2です。たくさんの人を助けたいという気持ちがあるということと、収入がよいという理由から医者を目指しています。しかし、もっとやりたいこと=仕事にしたいことがあるのですが、厳しい世界であるうえに、お給料も安いです。 自分の生活が厳しくなるのは別にいいんですが、経済的に親孝行できないということが気になります。 今かなり尽くしてもらってるし、これからの年金のことを考えると親孝行として経済的に支えたいです。 将来何になるか悩んでいます。

続きを読む

202閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高齢化社会の医師不足の名目で、医師数は年間4%の割合で乱造されています。 団塊の世代が高齢化し、人口が減少に至った場合、今後10~20年の間に医者余りが起きます。 そうなった場合、医師と言う職業は大暴落します。 ※ 歯科医は20年前には裕福な職業の代表格でしたが、今では年収300万も不思議ではないワーキングプアーの代表とされています。 医師が同じ道をたどるのは確実視されています。 医師は安定した職業ではいられなくなるでしょうから、あまり気が進まないのであれば、辞めたほうが無難です。 自分の望む道を進みましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる