教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士の履歴書の書き方についてです。

臨床心理士の履歴書の書き方についてです。私は現在大学院2年で、来年度就職するために就職活動を行っています。 臨床心理士指定大学院(一種)を卒業するので、臨床心理士の受験を来年の夏に控えています。 そのため、卒業までに臨床心理士の資格を得ることはできません。 就職の募集案内では臨床心理士を取得予定の方を対象とした企業へ履歴書を送るのですが… そこで質問です。 履歴書の資格欄には、「臨床心理士取得見込」と記入してもいいのか はたまた、記入しない方がいいのか… 4年制大学の時代に就活をしていませんので初めての就職活動で右も左も分からない状態です。 ご助言の程よろしくお願いいたします。

補足

すみません、別件でもう1つ質問です。 履歴書に保護者欄があるのですが、私は成人しておりますので書く必要はないと思われます。 斜線を引いておけばよいのでしょうか? 上記の質問と合わせて回答いただければと思います。

続きを読む

7,542閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学の生協や大学の売店に置いてある院生用の履歴書を使用した方が無難です。修士論文のテーマや大学院での活動内容などを書く欄があるので、自己アピールがしやすく、コンビニに置いてあるような履歴書より採用側としては目に止まりやすく、質問者様の学生像がイメージしやすいと思います。 保護者サイン欄があるのは、未成年者がアルバイトなどをする場合に保護者から同意を得ている必要があるため、設けられています。成人されている方は空欄で構いません。ということは今質問者様がご使用の履歴書はコンビニなどで販売している履歴書ですよね…通勤時間とか希望時給とかの欄があるような…オススメ出来ません。 おこがましい意見で厳しい話をしますが、大学院生にまでなって履歴書の書き方を知らない、就活したことないから書き方知らない、では臨床心理士はおろか、社会人として先行き不安です。少なくとも採用側としてはそのような方は雇いたくありません。社会性どころか、応募者自身の臨床センスまで歪んで見えてしまいます。「自分で調べる」って対処は出来ませんでしたか?就活本や就活サイトでもなんでも、「履歴書 書き方」で検索すればいくらでも出てくると思いますが…。 履歴書には「○年三月○○大学大学院修了見込(臨床心理士試験受験資格取得見込)」とし、「○年10月臨床心理士資格審査受験予定」などで表記すれば良いと思います。 履歴書を郵送で出す時は必ず送付状を添付して、余力があれば略歴や自己アピール書も添付したほうが良いと思います。 ただでさえ臨床心理士の就職難の状況でコネなしで資格取得見込の就活はかなり厳しいです。書類選考の段階でバンバン落とされるのは当たり前だと思って下さい。実力も経験もない院生が上手く採用面接までこぎ着ける為には第一段階の履歴書送付の段階でそれなりに工夫が必要です。指導教員に履歴書を添削していただくなど、オススメします。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる