教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスが爆発しました。 仕事のストレスがだいぶ溜まっていたようで 寝ているときは自分の叫び声で目が覚め、 家族か…

ストレスが爆発しました。 仕事のストレスがだいぶ溜まっていたようで 寝ているときは自分の叫び声で目が覚め、 家族からの理不尽な内容の電話がありそれにとうとう発狂してしまいました。いつも怒ったら黙るか冷静に言い返していたので家族も驚いたようでその時は優しくなりました。 自分でも発狂したことに驚いたのと 冷静になったとき、もうこんな環境は嫌だ、どこかに逃亡したい、でも行く場所がない、自分には居場所がないんだ、と虚無感にかられました。 前から良いストレス発散法がないか考えていたのですが、何も見つからず今に至ります。 また、みなさんの居場所はどこにありますか?

続きを読む

7,644閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不安定な精神状態の改善方法は3つです。 1 カウンセリング 2 安定剤等の薬での対処 3 環境の改善 「こころ」のクリニックに行くと、1や2はいくらでもしてもらえますが、抜本的なストレスの要因の排除、つまり3の環境改善を行わないと、精神状態は良くならないでしょう。 ストレスは、「ストレスという目に見えない何か」があるわけではなく、ストレスの原因と、それをストレスと知覚するあなたの心しかありません。 「ストレスの発散」というのは、ストレスの原因を排除するか、ストレスを知覚しない/認識方法を変える/無視するのどれかしかありません。 みなさんがしている、運動する、しゃべる、カラオケに行く、お酒を飲むなどは、ストレスをほかの方法で「無視」しているにすぎません。 ストレスの原因が、具体的に仕事の何なのか。居場所がないこともストレスの原因なのか。 ちょっと冷静になって考えてみてはいかがでしょう。それによって対処方法も変わってくると思います。 仕事を辞めるか。 ストレスを紛らわせられるような「趣味」を楽しむか。 自分の居場所を探すために、自分を知るために、ちょっとふら~っと旅行に行ってみるか。 どちらにせよ、発狂してしまうまでとは、結構なストレスだと思いますので、何も考えず、少し休まれるのも手だと思います。

  • こんにちは 普段からストレスを溜めずに発散するような何かを見つけられたら良いですよね。 仕事から帰ったら自分の時間をゆっくりとって、明日に疲れを残さない事をや、休日は時々家族サービスもしつつ好きな事をする時間を作るなど。 軽いジョギングや、水泳、温泉なども良いのではないかなと思います(^^) 一人のんびり過ごす時間で気持ちをリフレッシュしてまた家族と過ごす時間を作ると優しい気持ちで接してあげられるのではないかなと思います(^^)

    続きを読む
  • 質問拝啓しました。 仕事でのストレス、それに輪をかけて家族間でのストレス。寝ている自分だけの時間でさえもストレスに侵されてしまっていますね。私も同じような境遇あります。 私の場合ですが、基本的にストレスを発散する前に、まず発散するほどのストレスを「取り込まないこと」にしています。 今の時代、ストレスとの付き合い方を本気で考えないと『精神的な病』になると思います。まずは「ストレスの回避」を心に置いてみてください。 それでもやっぱりストレスは溜まってしまうものですね。私の場合、そんなときはいつもの環境から離れて、近場の温泉へ一人で行き時間を忘れて目を閉じてお湯に浸かってます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリニック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる