教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場でのプロ意識 はじめまして。 私は、飲食店で接客の仕事をしております。 勤続3年女性です。 ご回答頂…

職場でのプロ意識 はじめまして。 私は、飲食店で接客の仕事をしております。 勤続3年女性です。 ご回答頂ければ、幸いです(>_<) 入社当初より、ずっと悩んでいることがあります。。 それは、周りの接客スタッフ(ほぼ年上)のプロ意識に関してです。 お客様が居ても、おしゃべりに夢中なのは日常的で、お客様や上司に対しての愚痴も多いです。 これまでに、こういった接客態度に関して、クレームはいくつか頂いています。 自分はなるべく動いて、悪口も上手く交わしながら、周りに合わせているつもりですが… いつも注意したくても伝える事ができず、自分の中で悶々としています… 上司も今まで注意してこなかったためか、(注意しても、反撃してくるからダメだ。と以前聞きました。) プロ意識を持って仕事をしている人が少なく感じます。 表面上、スタッフ達との会話はするのですが、私が「いらっしゃいませ」等の声かけをすると 避けるように皆、黙ります…。 私の声は低めですが、他の声が小さいスタッフの声かけには、皆、反応します。 何だか、私の考えが上から目線… なのでしょうか。。。 最近は体調不良が続き、気持ちに余裕が持てなくなっています。 どうしたら、今の状況を改善していけるでしょうか。 お読み下さり、ありがとうございます☆

続きを読む

792閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事して給料を貰う以上、その仕事に対してプロ意識を持つのは当たり前だと思います。 貴女が入社して3年、誰もプロ意識を持たなかった職場ならお辞めになってもいいのではないでしょうか。 クレームが届いていても改善されないのならば、お客様も減っていくでしょうし、そうなってから改善しても後の祭りです。 注意に関しては、貴女ではなく上司がすべきことです。とはいえ、徹底的に注意しない上司にも問題があるような気がします。 貴女さえよければ就活をして、新たな職場が決まれば退職することをおすすめします。

  • 経営者です 単刀直入に言えば、その職場はあなたに合っていないと感じます、あなたは何も間違っていません、しかし接客業でそれらの接遇マナーを教育出来ていない上司、それがお客様からのクレームとして上がっているにも関わらず動かない上司、これは上司から接客業を軽視しているとしか思えません、あなたの感覚はごもっともです、しかし上司がそれでは単に進言しても角が立つだけです。状況はさらに悪くなるでしょう、ご自分の中で”ここの接客素敵だな”とか思ったところに行ったほうがいいと思います

    続きを読む
  • あなたが正しいですし、間違っていないと思います。 他のスタッフはプロ意識というより、常識がないだけです。 あなたの相談した上司も改善する気はなさそうですし、その職場は辞めたほうがいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる