教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妥協して入社するか、次を探すか。 32歳独身の女で、7年間、都内の小規模企業で経理を中心に総務や営業事務を担当して…

妥協して入社するか、次を探すか。 32歳独身の女で、7年間、都内の小規模企業で経理を中心に総務や営業事務を担当してきました。 訳あって4月に退職し、やっと内定が出ました。 しかし、給与の面で納得出来ず、辞退しようか悩んでいます。 賞与込みで300万弱(税込)です。前職よりマイナス40万以上です。 残業手当が付かない事、昇級が過去数年無い事が、入社を決断出来ない要因です。 また、社長が事務に対して理解が無いため、給与水準が低いようです。 そのため、やり甲斐を感じなくなってしまいました。 現在は実家におりますが、このままの年収で生涯独身となった場合に生活していけるのかと言う不安があります。 2月から就活し、不採用続きで、精神的にもおかしくなる寸前でした。 不採用の原因は分かっており、その都度反省し、改善してきました。 その結果、面接を重ねる毎に良くなって来たと実感できています。 この調子で次に挑めば、また内定が出るかもという前向きな考えもあります。 ただ、事務は物凄い倍率なのも分かっています。 それに、応募したい企業が出てくるかも分かりませんし。 このご時世、仕事があるだけ幸せなのかな?と思ったりもします。 無職でいる事が辛く、うつ状態でした。 うつ病になる前に仕事が決まり、安心したものの、給与の事で悩んでしまい、眠れず知恵袋に投稿している次第です。 興味が無くなった趣味を再開しようと前向きになれた時だったのに。 長く働きたいので妥協はしない方が良いのだと思います。 でも、就活のストレスでうつ病になるのが怖いです。 納得出来る企業が見つかるまで探せば良いと両親は言ってくれますが、うつ病で迷惑をかけるのは絶対嫌です。 こんな事で悩んでいる私に何かお言葉をいただけますか? 前に進むための言葉を聞かせて下さい。 お願いします。

補足

自分の行動に責任を持つ そうでした。 この事を忘れていました。 仕事がうまくいかない事も、内定が出ない事も、すべて自分の責任。 ただ現実を恨み、うつ状態になっていました。 後悔しないと人生を歩みます。

続きを読む

477閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    給料が多い、少ないを基準に職場選びすると、失敗しますよ きっと。で 私が面白くないことは、YOUが うつ病を全面にだしてる事。 自分で、綺麗事を並べているのに、自分で、その行動を拒否している姿が見える。自分自身に自信が無いんだよ。YOUの人生だよ。どの方向を選択することも自由。ただ自分で、選んだ選択に責任を持つ事だね。 一番 YOUに聞きたい事は、前に進むって どう言う事? 何を目標に進みたいのか教えてください。全く 何を考えて質問されているのか 就活は、採用される事が目的ではない。この意味わかりますか? こんにちわ 補足読みました。今、街の花屋さんには、綺麗な花がいっぱい咲いてるよ。見ているだけで元気になれると思う。だから YOUも、青空を見て、深呼吸して、花を見つめれば 元気になれるよ(^O^) 他の回答者様からも、うれしいコメントを もらったみたいだね。GOOD 就活は短距離競争でなく、自分が納得出来るまでチャレンジする長距離ランナーだと思う。どんどん不採用になっても大丈夫。このスタンスを継続してみて。必ず YOUと相性の合う職場に出会えるはず。いいね(^O^) 辛い時は、いつでも知恵袋に来てください。待ってるよ。 いつでも笑顔を忘れずに それが最強のパワーだと思う。

  • 就職活動お疲れさまです。 無職がつらいって働き者ですね。 最近は事務員も大手なんかは派遣が増えてますからね。扱いは低いかもしれません。 年齢を考えても微妙ですね。 事務はなりても多い人気職で、若い人の採用が中心になると思うので、基準が安いのかもしれません。 あとは勤務地とかその他の総合条件で考えてみたら?

    続きを読む
  • 私も低年収で働いたことがありますが 私の場合は、他の条件が良かったので そこに決めました。 私の場合は、零細企業に勤めるときは 社長の生活レベルを、言葉尻から 探ります。 常識的にも、感性もなんとなく面接で わかりますよね。 社員はその人間に雇われるわけですから 社長がボロアパートに住んで、夜中まで働くような人であれば おのずと社員にもそれ相応の生活レベルや 収入を出しますから 社長が、自分の育った環境よりも 上か、同等レベルで常識を理解し お金の価値を重すぎず軽すぎず見ているかで、決めていました。 ですから 私は、もちろん育児休暇もとらせてくれましたし、育児を大切に考えてくれたり 家庭とのワークバランスも考えて やらせてくれたので、年収は安くても よかったですよ。 都内では派遣社員も独り暮らしをしていたり派遣の年収はそれくらいですから 正社員のほうがまだマシです。 あとは自分が、お金以外のところで どこにその会社の魅力を感じているかで 決めたらいいと思います。

    続きを読む
  • 私も転職経験が多少あるのですが、私の選ぶ会社や業界に問題があるのか、転職するたびに給与や福利厚生面が劣化していくような気がします。 あまり高いものを望みすぎないほうがいいのかな?という気がしました。 あと、暇な会社やみんなが辞めない会社は中途採用しないよなぁ、、、と感じます。 稀に『転職して暇すぎて暇すぎて、、、』という人もいるので一概ではないのですが。 内定企業へ就職するのも良し、蹴るのも良し、あなたの人生なので、悔いのない道を選んでください。 きっと心のどこかで決断はもう決まっているはず? ちなみに私は給与や福利厚生がボロボロでもやりたい業界に就職できたので数年間頑張りました。 (結婚・妊娠で退職することになってしまったのですが、、、) それが良かったのかどうかはわかりません、その人次第だと思います。 大手企業の事務に転職することができたこともあったのですが、私にはあまり向いていなかったです。 ちなみにその大手でも事務の給与はさほど良くなかったです、昇給もほぼなし、福利厚生はしっかりしていました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる