教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、事務職に転職しました。 25歳です。就職活動をして事務職につくことができました。 今までは、学生時代のアルバイ…

最近、事務職に転職しました。 25歳です。就職活動をして事務職につくことができました。 今までは、学生時代のアルバイトを含め、飲食店や販売など接客業しかしたことがありません。 転職したくて、パソコンを勉強して事務職につくことが出来たのですが、とにかく覚えることが沢山です。 引継ぎ作業は通常3ヶ月あるそうなんですが、私は1ヶ月で引継ぎ作業を覚えないといけません。 高校も普通校で事務関係は今、日商簿記の3級を独学でやっているだけで他は全く知りませんし、やったことありません。 先輩方は慣れだと言っていましたが、事務職がつとまるか不安で仕方ありません。 得意先の方が来たとき、自分から一人で勝手に挨拶に行っていいのか、紹介されるのを待ってていいのか。自分の行動があっているのかも分かりません。 電話も今まで出ていたのですが、仕事を把握できてないので怖くて取れません。 読んでて辞めた方がいいのでは?と思う方もいるかも知れませんが、切実です。こうしたら?とか一言でもいいですアドバイスお願いします。

続きを読む

316閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私なんか引き継ぎ5日ですよ?引き継ぎノートがしっかり書かれているので毎日にらめっこしながら仕事を進めています。不安で不安で仕方ないですが、やるしかありません。必死でやってるのでその間に不安に思う暇はありません。新人の間、間違って良い事はありませんが、間違える事は勉強になります。 間違いを恐れずとにかく前に進みましょう。

  • 私は20才で今の会社へ入りました。商業高校から金融1年→IT1年で今の会社引き抜きでした。 アナログな会社で事務員はおばちゃんばっかりなので、パソコン導入するに当たり若い事務員を入れたいと話をいただきました。 引き継ぎなんてものもなくて、入社初日でいきなりシステム開発している会社のエンジニアと打ち合わせ。20才の小娘がですよ。 でもちゃんと仕事はしましたよ。 18で金融へ入ったときも、2日研修して明けてすぐ窓口業務なんの説明もなく銀行窓口業務ですよ。でも主さまみたいに弱音言ったことないよ。それが普通だとおもってたから だからゆとり世代の子って言われるんですよ。 最近、友達の会社に入った事務員も主さまみたいな子で、「ゆとりだね」ってほかの社員が言ってるらしいです。 飲食や接客でも電話くらいとるでしょ 私家が店してたから16から手伝ってますが、ダレに教えてもらったとかでなく普通にオーダーの電話はとってましたよ。 ここで続かなかったら次も続かないよ 絶対

    続きを読む
  • 何をいまさら、寝言でも書いておられるのやら。 質問文にあるようなことになることは応募時点において、ハッキリと分かることだらけに過ぎません。 甘すぎる考え方もいい加減にされることです、事務職という職種を。 人のせいにしたくてウズウズされているとしか思えない質問文、恐れ入ります。 日商簿記検定すら合格実績ナシでの事務職、特に、一般事務職及び、経理事務職に付かれるのは、かえって、企業にとっては大きなマイナス要因だけ。 また、対応のやり方は、各企業ごとに大きく異なりますので、先輩方々や直属上司に相談すべきこと。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 慣れですよ。先輩が言ってるでしょ、得意先ウンヌンも電話応対もわからない事は一年目はどんどん聞く事です。 現場の業務を正確に覚えて続けて行く事が仕事ができるようになる事ですから。いちいち辞めていたら仕事の楽しさを得る事はできないです。ブラックとか環境が悪いならともかくさ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる