教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニアになるにはどうしたらいいですか?

システムエンジニアになるにはどうしたらいいですか?

264閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    SE(システムエンジニア)を目指すなら、まずはプログラマーになるために Web系やオープン系、汎用系など自分に合っていると思うような プログラミング言語やデータベースの知識を習得する事が早いと思います。 プログラマーはまず仕様書と言うものを渡されます。例えば画面から 打ち込まれた検索キーのようなもので、どのデータベースを参照して その結果を画面に表示したり印刷したり・・・と言うものです。それを参考に してプログラミングして、テストを行い仕様書通りの結果が出ていれば それで終わりになります(単体テスト)。 そしてプログラムを何本も組んでいるうちに全体の処理や業務の流れなどが 分かってきます。それを積み重ねる事によってシステム設計が出来るように なってきます。 そうすると顧客(ユーザー)と打ち合わせをしてどういうシステムを組んでいけば 良いかが分かり、プログラマーに渡すための仕様書(設計書)を書けるように なります。また顧客に対する提案力もついてくるでしょう。 つまりこれが大まかに言うSEです。 最終的には自分の作成した設計書通りプログラマーが組んでいるか、それら 全てをテストし全体的に機能しているか最終的なテスト(システム・テスト)を 行い、納品します。 その他にも顧客に対してのプレゼンテーションを行ったり等の幅広い業務を 行ったりする時もあります。 ですので経験の部分が大きくなってくると思います。 将来的にはSEの上、つまりプロジェクトマネージャー(大規模なシステムの場合 何人ものSEを管理していく)やシステムコンサルタント等を目指す事も出来ます。 今がどのような状況にあるか分かりませんが、 情報系の学校に入ればそのための勉強は多く出来る訳ですから、有利と言える かも知れません。同時に情報系の資格に挑戦する事も良いでしょう。 是非SEへの第一歩を踏めるよう頑張って下さい。

  • C言語、JAVAなんかの知識を学べばいいですね。 情報系の専門学校、あるいはスクールなどで学べば 誰でもなれます。 40歳で使い捨て、いつも人員不足の業界ですから。 年収も今は平均400万円もあればいいほうじゃないですか? 一般的には自分の会社に席はなく、大手企業への出向、 大手企業の仕事がなくなれば退社を強要。 40代以上の知人の元SEも「夜逃げ」「自己破産」「ホームレス」ばかりですよ。 なんでそんなもんになりたいかわからないけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる