教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般曹候補生についてです。 現在高校2年の男子です。 就職進学先の1つとして一般曹候補生を考えています。 …

一般曹候補生についてです。 現在高校2年の男子です。 就職進学先の1つとして一般曹候補生を考えています。 そこで本題なのですが、高卒で一般曹候補生になるのと大卒でなるのとでは、なにか違いはあるのでしょうか。主に伺いたいのは次の3つのことです。 ①給与や昇給、昇進など ②希望職種への進みやすさ ③自衛隊での実体験など いま現在の希望職種は、航空自衛隊または海上自衛隊の「航空管制」です。 できれば、航空自衛隊の「航空管制」と海上自衛隊の「航空管制」の違いについても教えて下さい。 できるだけ多くの方に回答して頂けると嬉しいです。 駄文ですがよろしくお願い致します。

続きを読む

342閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    航空管制 での希望をしていても 航空管制官 と・・・航空管制器材整備員 とは相違です。 空自での場合には、入隊後での各種適性試験 (工業適性、グリペリン検査 車両操縦適性等) を受けますが、さらに・・・素質&資質等での 保有の希望者の中で、英語適性試験(5術校関係 職種)の適性試験を追加で受ける必要度があります。 英語適性試験を受けても、航空う管制官での 人員での定数等での人事面もあるので、 希望者の多さ等なら、余剰分は 他の職種にと されます。飛行管理員 警戒管制員 などです。 海自でも陸自でも、航空管制官要員になれば、 愛知県にある、空自の小牧基地内での 5術校 での、航空管制官要員での養成コースに、 委託教育となります。 なかなか・・・希望職種には行けません、 追加で・・・希望任地でもね、 さらに・・・!、XXでの職域を希望して 運よく?。 配属をされたが 部隊等での現状では 思って いたのとは 差 となり・・・継続?。となる方も 多々ですよ。 誰でも、私みたくに 早期での職種転換が可能な タイプの方 ばかり では無いのでね。 高卒でも大卒でも 一般空曹候補生は 一般空曹 候補生です。 正し、定年での年齢が だいたい同じ なのでね、 大卒者の方は、入隊時での実年齢の関係で、 勤務年数の低下、定年退職金等も その分は 減りますよ。 追加で、航空管制官は、国土交通省航空局が 資格を与える、国家免許です。 毎年、航空管制での実技量関係等での 試験等を受ける事が多いですし、 航空管制官は、レーダー管制、管制塔での 有視界での管制業務等と・・・個別での相違 での資格取得の為での、勉強等と・・・ 3曹(空曹)昇任試験対策(防衛一般内容での 学科)、面接 体力測定等 をも・・・パス しないと ダメ です。 かなり キツイ ですよ。 管制塔での管制業務の資格を取得すれば、 2曹には、早めに昇任等が可能です。

  • 昇任率も低く業務量が多いのに給料も低いです。公務員ですが特別職なので安定していません。入隊者〈離職者これが現実です。自分は任期制で今年の春に任期満了して民間企業に就職しましたが民間のほうが給料も良く無駄な残業もないので景気に左右はされますが民間のほうが良いと思います。

  • 現役海自です。 ①給料(初号俸)が少し高い。それだけ。 ②・③に関しては高卒と変わらず。 ただし、高卒で入った私としては、大学生活をしてみたかったというのはあります。遊べるうちに遊んでおけ。 海自の航空管制の一番の特色は、艦艇勤務があること。ヘリコプター搭載型護衛艦や汎用護衛艦等での勤務があります。

    続きを読む
  • 最初の給料は、大卒の方が若干給料が高い。 それ以外は、自衛隊内の試験、前期教育の適性で決まる為、昇進も昇給も違いは無い。 職種への進みやすさは学歴より、適性検査の結果、前期教育の成績できまる。 後、航空管制官は、前期からいきなりはなれない。 あれは、部隊配属後、試験に合格しなければなれない。 どの部隊からも受験は出来る。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる