教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理職の方に、質問です。 工場で働いているものですが、部署ごとで扱っている機械が違います。

管理職の方に、質問です。 工場で働いているものですが、部署ごとで扱っている機械が違います。 自分は、まだ平社員ですが、管理職の勉強として課のフロアを見て、上長に、遅れている部署を報告し人のやりくりを考え手配する仕事もやっています。 とある部署の責任者が、大丈夫と言っていたために、特に人の補充もしないで、帰ったところ、その部署で製品を取り違えるトラブルが起こってしまいました。 自分よりも、先輩がやっている部署なんですが、その言葉を信じてしまった結果事故になってしまった。 その部署の責任者二人はお叱りを受けていて、かなり大問題になった。 何か、いい聴き方はありませんか? 自分の部署が、大丈夫じゃない助けてくれと、言わない方も悪いですが それを見て再三、確認するのも、管理者の役目だと思います。 先輩の言い分が、時間がなくて、ルールを無視してしまい事故が起きたとの言い分でした。 こういう人の扱い方はどうしたら、いいでしょうか?

続きを読む

189閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わたしは、管理職じゃ無いと思っているものですが、 管理職たるもの、なぜ問題ないのか、この場合、人が足りる根拠があるのかを確認しておかなければなりません。 想定外な事態が起きたのか、リスクとして予測していたものか、根拠もなく漠然と思っていたことなのかで、怒られ方も違ってきます。 想定外であれば、もっと情報を集めることを改善しないといけない リスク予想していたのであれば、対処方法を改善しないといけない。 漠然とした感覚であれば、管理職失格、勉強しなおし。 今、あなたの立場では、うまくいかないことがあるかでなく、うまくいく根拠があるのかを確認すべきだったと思います。 工程表や生産管理表などが、明確になっており、管理された状態になっているかを確認すれば良いのです。 管理職のかたが、自分の職場の業務を熟知していることが前提ですが... あと、忙しくなると、リスクが大きい計画を立てがちになるので、しっかりした対処プロセスを組んでいるかを、確認するのも重要です。 課題抽出には、手法を用いるのが、整理できると思います。 管理職と言えど権限には、かぎりがあり、そのなかでの采配となるので力量が問われますが、課題を話し合える職場環境が大切ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる