教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事についての質問です。 私の学校では、職業について自分のやりたい職業を決めて 「○○○として☆☆☆にどう取…

仕事についての質問です。 私の学校では、職業について自分のやりたい職業を決めて 「○○○として☆☆☆にどう取り組んでいくか」 というのを書かなくてはいけません。 それで、私は学校で行われた診断テストで 国家公務員がかかってあっている。 という結果がでました。 そこで、学校で配られたプリントを参考にして 1 アベノミクスの功績 2 財政問題の効果の課題 3 中央集権か地方分権か のどれかについて調べたいと思います。 なのですが、この3つが国家公務員と関わり、関連性があるのかさえも分かりません。 質問は、この3つが国家公務員に関わりがあるのか。 関わりがあるとき、どこでどう関わっているのか。 について教えて下さい! 3つのうちの1つだけに回答していただいても構いません!

続きを読む

79閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、『自分のやりたい職業を決めて』という課題ですよね。 国家公務員でいいの? 次に、国家公務員っていったって、様々な職業があるでしょ? 総理大臣?大使?裁判官?自衛官? きっと、数学や英語が得意じゃないようなので、総理とかは無理だよね。 でも、課題は無理だとしても、『自分のやりたい職業』だからいいのかもしれないけどね 『〇〇〇について☆★☆にどう取り組んでいくか』 って、そういうことなのかな きっと、その課題から、自分の考えをまとめて、受験などの志望動機や面接で考えを言えるようにするっていう意図じゃないでしょうかか。 診断テストは、参考までにしておいて、あなたの気になる職業や、なりたい、やりたい職業について調べるといいのでは? たとえば、 1.パテェシエになりたい→ 大勢いる菓子職人として、子供からお年寄りまで喜んでくれるお菓子を作り売るには何をどう取り組んでいくか 2.建築士になりたい→ 経済的余裕がなくても有名建築家のようなデザインの家を提供できるようにするためには、自分はこうしたいと考える。 あるいは、 3.農業家になりたい→ 自分の地域の農業家の数の推移について調べ実際、どのような経緯で農業についているか、進学はしたのか、弟子入りしたのか、家業を継いだのか、他人が一緒に働くことは可能か聞き取りをする。 4.女優になりたい→ 映画の主役になることについて、どのように取り組んでいけばよいか調べて考えました。 そんな感じなのではないかな つまり、日本のことを、課題にしているのではなく、あなた自身のことを課題にしているんじゃないのかな? 補足まってます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる