教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

OTに質問です。 私はOTSなのですが、患者がリハビリをする際、始めはブルンストロームテストや、徒手筋力テストとかいっ…

OTに質問です。 私はOTSなのですが、患者がリハビリをする際、始めはブルンストロームテストや、徒手筋力テストとかいった評価を行いますよね? その後 リハビリ内容などはどうやって決めているのでしょうか? 様々な症例を見ると食事動作やトイレ動作など実施してますが それはどうやって決めているのでしょうか? 患者の意思を聞いて行うのでしょうか? もし 意識のない患者にリハビリを行う際 どういったリハビリをしてあげますか?

続きを読む

624閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    作業療法士です。 しっかり評価して、考察して目標を決め、練習を行うのが実習です。 まだ実習前だと思いますが、それを考えるのが仕事になります。 ICFは習いましたよね。機能から生活へと繋げて考える事で貴方の話していることが解決するかと。 頑張って勉強して下さい。 参考まで

  • OTではないんですけど・・・STですが・・・ 意識が無い患者さんの場合は、まずは周囲の情報収集から始めてはいかがでしょうか?家族が何を望んでいるのか?とか、病前の様子とか。 どうなることが「患者さんにとって幸せ」なのかというように考えると、見えてくると思います。これは、全てのリハ職に共通して言えることではないでしょうか? 些細なことですが、「リハビリをしてあげる」っていうのは、おこがましいと思いますよ。お金をいただいてリハビリをしているので、私たちリハ職は「させていただいている」側だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

リハビリ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる