教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします。

至急お願いします。コーヒーなどのコップなどの取っ手は相手から見て右に置くと思うのですが、そのコップを置くとき取っ手を持っておいてもいいんですか?それとも取っ手を持たずにコップ自身(?)を持ったほうがいいのでしょうか?取っ手を持って置くと置いてから取っ手の位置をずらさなきゃいけないと思うのですがどうすればいいんでしょうか?

180閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    えっと、どの程度のマナーを考えられているのかによりますが、、 まずソーサー(受け皿)がある場合 珈琲専門店やクラシカルなマナー、アフタヌーンティーなど、飲み物が主役になるシチュエーションではハンドルを相手の左手にします。 これは砂糖やクリーム等を入れて、飲む前に色や香りもお楽しみ下さいという意味だとか。 ホテルやレストランではハンドルを右手にします。 これは「当店では待たなくても入れたらすぐに溶ける上等な砂糖を使っています」と言う意思表示が始まりだそうで、、 どちらの場合もスプーンはソーサー上のカップの手前、持ち手は右です。 今となっては単なる習慣ですけどね。 ビジネスシーンでは社員や秘書などが出す場合はハンドルを左にした方が、プロのウエイター(ホテルの延長)では無いというアピールになります。 いずれの場合も必ずソーサーを持ちます。 トレイの上でソーサーの上にカップを置く時以外はカップにふれてはいけません。 最近の職場ではほとんど樹脂製のホルダーにカップをはめ込むタイプでしょうが、コレならホルダーを直接持っても熱く無いので、ホルダーを持ってハンドルを右側に出すのがスマートでしょう。 ソーサー無しで陶器のマグで出すようなら、その時点でマナーどうこうというレベルじゃ無いので出し方もどうでも良いです。

  • 取っ手を持てば良いんです、熱かったら火傷するじゃないですか。 ましてこぼしたりしたら、もっと大変ですよ。 正しくやるのなら受け皿をお使いください、そうすれば熱くもないしねっ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アフタヌーンティー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる