解決済み
公務員採用試験についての質問です。私は現在社会人4年目(高卒)の22歳男性で、諸事情により今年中に現在働いている会社を辞めて、来年から公務員専門学校に通いたいと思っています。公務員採用試験で(上級・大卒程度)という枠がありますが、高卒で工業高校出身の私の学力ではかなりの勉強が必要となってくるのでしょうか?(下級・高卒程度)の試験を受けられれば良いのですが、年齢制限等の関係で私の年齢では難しくなってしまいまして・・・・。実際に試験(上級・大卒程度)を受けたとして、その場合優遇されるのはやはり社会人経験者ではなく大卒が有利となってくるのでしょうか。ちなみに私は愛知県在住で、地元の九州で公務員になりたいと思っています。回答宜しくお願い致します。
7,990閲覧
1人がこの質問に共感しました
受験資格に学歴制限がない試験種が多いですが、上級(大卒程度)の最終合格者は9割以上が大卒です。 大卒未満でも短大・専門卒で高卒が上級試験に最終合格するのは100%不可能とは言えませんが、ほとんど実績がないのが現実です。高卒で上級に最終合格する人は何かしらの理由で大学を中退した人などが多いですからね。 新規枠の公務員試験は職歴は重要視していません。書類選考なんて有りませんからね。職歴を重視するのは民間企業経験者採用枠です。高卒で上級試験を受けるのは正直あまり現実的ではないと思いますので職歴を10年程度積んで民間企業経験者採用を受験する方が、社会人経験を評価してくれます。
なるほど:3
joshua_madine_monoさんの意見に賛同すると同時に私の体験談も。 私も大学に行っていません。私は民間から27才で公務員へ転職しました。 2月~6月の受験日まで勉強に専念しました。1日最低14時間でした。 公務員学校には2月3日か4日~5月2日まで通いました。 おそらく5か月間で偏差値50未満から偏差値70程度に上がっていたと思います。 最終的には、旧国家一種の最終候補者名簿にも載りましたから。 勉強に専念できる環境を作って、勉強を実行したら受かりました。 公務員試験では、学歴を気にする必要はないです。
なるほど:1
工業高校卒から大卒程度の事務系公務員試験をクリアする際のハードルを、すこし整理してみます。 地方公務員の場合、ご存じかとおもいますが、試験のカテゴリーが大体4つに分けられます。 ①都道府県・政令市 ②政令市に次ぐ、大規模市(A日程) ③その次の中ぐらいの市(B日程) ④その他の市町村(C日程) それぞれの試験の構成は、①と②は、教養試験+専門試験、③と④は基本的に教養試験のみ、というのが多いです。 もちろん、社会人経験者枠や、最近では新卒向けですが民間就活型というのもボチボチ実施されています。 教養試験は、知能分野と知識分野に大別されます。 さらに、知能分野は、文章理解、数的推理、資料解釈等に分かれますが、基本的に、英数国の基礎力と、問題を解くトレーニング量が重要です。 知識分野は、「普通科」高校の全教科から1~2問ずつ出題されるイメージです。 また、大卒程度ですから、試験のレベルは大学教養課程修了程度まで難しくなります。 おそらく工業高校では習っていない分野からも多く出題され、かつ大学受験などを通じて広く薄く出題される試験で高得点を取るための、いわば受験のテクニックに慣れていないと、予備校などに通っても合格できるレベルまで到達するのは、だいぶ苦労されるはずです。 また、専門試験も、自治体によって出題科目や出題数が若干違いますが、基本的には、 ・政治学 ・憲法 ・行政法 ・民法 ・経済原論(マクロ経済学、ミクロ経済学) は確実に出題され、かつ問数も多くなっています。 これらの内容を、大卒程度のレベルで、確実に得点できるよう勉強していくとなると、教養対策との両立は一層難しくなります。 もちろん、実務を通じて、広く浅く、要領よく習得していくコツを体得できていれば話は違います。 ですので、一度、近くの大きめの書店で「地方上級」と書かれた問題集を、専門試験と教養試験の双方に目を通し、実際に受験するとなるとどれだけの積み上げが必要か、ご確認いただくのが良いかと思います。
高卒程度の試験でも、探せば受けられますよ。 県や政令指定都市、中核都市あたりは制限がありますが、 小さい市町村なら探せばいくらでもありますよ。 私の知り合いでも28歳で高卒の試験を受け続けている人がいます。 また、通うのは専門学校ではなく、予備校では無いでしょうか・・・? 専門学校は、18、19歳の子が高卒程度の試験を目指すところなので、 行った所で大卒の対策はしてないですよ。 予備校は、大学生、院生、既卒の人たちが上級試験の対策ができます。 そういったところをもう一度調べなおしてみてはどうでしょうか。 また、九州で公務員となると、なかなか今は採用人数も少なく、大変です。 私は高卒で福岡県職の公務員をしていて、予備校にも通っていましたが、 周りを見ると、大卒試験は、九大に通っている人達が2年生の時から3年間勉強して合格するレベル、といった感じだと思います。 小さい自治体ならまだ楽に合格できると思いますが・・・ なので、高卒で22歳の方がこれから勉強するとなると、かなりの努力が必要ではないでしょうか。 地頭のよさが関係しますが、これから2~3年間、毎日10時間勉強する気力はありますか? やる気はあっても、今まで勉強から離れていた方がこれだけ集中してやるのはなかなか難しいのではないでしょうか。 でもこれだけやらないと厳しい気がします。 また、大卒が優遇されるかといえば、 多分旧帝大卒とかなら、おっ?と目に付くでしょうが、 それ以外ならあんまり関係ないと思います。 むしろ1次試験を合格して2次に臨む時、 「高卒の人が難関の筆記試験を突破してきている、社会人の経験もある、どんな人だろう」と私なら周りの大学生より興味を持ちますね。 私も高校中退ですが、そういう人と違う面(笑)は個性と思ってプラスにとるくらいの気持ちでいいと思います。笑 長くなりましたが、私はあなたを応援したいです。 がんばってください。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る