解決済み
音楽に関連する進路方面についての相談です、よければご回答願います。初めまして、少しだけ知恵袋で質問させて頂きます。高校1年生です。 私は将来音楽、特にクラシックではなくJ-POPやアイドルや邦楽、アニソンなどに関連する仕事がしたいなあと漠然と考えています。オーケストラや本格的なクラシックの場合、音大に入り留学するとか、楽器を習うなど明確にすべきことがあるのですが、幾分そちらには興味が無く、進む気はありません。 進路指導HPなどを見ると、やはり音楽業界全体が売り上げ不振で悩んでるなかその道だけを目指すのは危険だということで、普通に4年生大学に進み、独学で音楽を勉強して事務所に入るのがふさわしいと書かれておりました。保険をかけておくことは大切だと思いますが、果たしてそれで大丈夫なのか不安です。 また先程「漠然と」と書きましたが、夢としては作曲作詞の提供をしてみたいと思っています。ただこの時代そんな贅沢は言えないだろうと思って、関連する仕事をすることを目標にしています。専門学校もありますが、親としては普通大学に行って欲しいそうです。学校では十分な進路指導が受けれない状態なため、こちらで質問させて頂きました。 そういう音楽に関連する仕事ってどれくらいあるのでしょうか。また目指すためのアドバイスなどがありましたら、どうかご回答ください。
191閲覧
主人が音響の仕事をしています。 テーマパークでのショー・パレードの音楽制作や編集、その他イベントでの音響などです。 現在は独立して会社として活動していますが、以前は芸能プロダクションの社員でもありました。 大学にも音楽関係の専門学校にも行っておらず、高校卒業して音響会社に就職。 あとは現場でひたすら音を研究しまくったそうです。 あとはどれだけ経験を積み、才能をいかせるか… みたいですが、音楽業界の不況といわれる今でも仕事のオファーが沢山あるのは、やはり人脈もありきだと思います。 音楽関係の会社に就職… の時点では仕事内容も収入も限られてると思いますが、その後のステップアップ次第でいくらでも仕事はあると思います。 その道だけに進むのが危険と思うならば、大学に進学しつつ音楽関係のバイトをするのもひとつの案かと。 何らかの形で関わっていれば、売込み次第でそこから先へ繋がることもありえます。 あとはパソコンの打ちこみで作曲することから始めるとか、自作曲や音をネット配信で売ってみたり。 自分の持ちネタを増やしておくのも準備のひとつだと思います。
いやいやキミ現実見なよ。 気付いているとは思うけど無理だわ。大成する奴はこんなトコで質問なんかしない。
この手の質問はいつも多く、数々のアドバイスが見られますが、 なかなか実際を把握してアドバイス出来ている回答が少ないようです。 レコード会社の人間として、音楽業界における就職その他への進路のアドバイスは以下です。 (社員) レコード会社及びメジャーレーベル: 要4大卒、競争率は激しいが、給与は安定している。今後存続している産業の可能性は非常に低く、多くは以下産業に吸収される見通し。現状でも多くは40歳代定年で、労働体系は過酷。 プロダクションレーベル、メジャー独立系レーベル: 学歴不問。要経験の中途採用が多数。給与、労働体系は過酷で、保障その他はほぼナシ。 音楽プロダクション: 学歴不問。基本的には体力仕事。要経験の中途採用が多数。給与、労働体系は過酷で、保障その他はほぼナシ。 芸能プロダクション: 上場企業を除けば、学歴不問。基本的には体力仕事。要経験の中途採用が多数。大手企業以外は給与、労働体系は過酷で、保障その他はほぼナシ。音楽とは無関係の職の方が多い。 音楽出版社: 採用条件や雇用条件は親会社(レーベル、プロダクション、放送局など)に準拠。制作能力だけではなく、著作権や知財に関する知識を要する。 レコーディングスタジオ: 専門卒が多数。基本的には体力仕事。給与、労働体系は過酷で、保障その他はほぼナシ。レコーディングエンジニアになれば、ほとんどが独立し、フリーランスで活動することとなる。 コンサート関連会社: 音響、照明、舞台など各種会社。専門卒が多数。基本的には重労働体力仕事。給与、労働体系は過酷。 サウンドクリエイター: ゲーム会社やIT会社などの音楽製作スタッフ。雇用条件や給与などは会社の規模によって違う。 (ミュージシャン) クラシック: 音大卒。優秀な成績で、かつ選ばれたものが演奏家の道として推薦される。 ポップスその他(各種プレイヤー、マニュピレーターなど): フリーランスのため学歴不問。プロからの推薦と、その後の実績によって続けられる。 1レコーディングやステージで3~5万の報酬。 (著作業)作曲、作詞、編曲 クラシック: 音大卒。優秀な成績で、かつ選ばれたものが作編曲家の道として推薦される。採用されることでの著作収入。著作業であるため、固定給は無い。 ポップスその他: 学歴不問、作家事務所などに認められ、各メジャーレーベルからの仕事に対応し、採用されることでの著作収入。著作業であるため、固定給は無い。ほとんどがコンペによっての採用であるため、デモ音源として多作する能力が必要。中堅作曲家で採用率は1割強であるため10曲に1曲が採用の目安であり、新人は年間2曲採用を目指す。著作収入は採用曲数*販売枚数*3円。
音楽プロダクションだったら歌手しかいないから、マネジャーとかマネジャーディスクとか、企画部とか、事務所にもよるけど、レコーディングスタッフを社員にしてるところもあるし、レコード会社がレコーディングスタッフを揃えてる方が多いかなぁ~ レコーディングスタッフならマニュピレーターの資格があれば、作詞・作曲も自分でできるようになるしね。 ただ、普通の芸能プロダクションだと、俳優さんもいれば、演歌歌手もいるから、職種によっては、誰の担当になるか分からないんだ。 作詞・作曲がやりたいなら、レコード会社に入ってレコーディングスタッフになってマニュピやれば良いと思うよ。 大学に行きながら資格を取る事もできるしね。 大学に行きながら、ゆっくり考えれば良いと思うぜ。 時間は、まだたっぷりあるじゃん。 ただ、狭き門つー事だけ教えて置くよ。
< 質問に関する求人 >
音楽(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る