教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校の先生は成果を上げなくても良いんですか?近所の中学校を見てるといつも思います

学校の先生は成果を上げなくても良いんですか?近所の中学校を見てるといつも思います学校の先生は成果を上げなくても良いんですか?近所の中学校を見てるといつも思います。

237閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学校の近所の人たちに見てもらう成果と、教育委員会が考える成果とでは決定的に違いがあるから、 先生連中が泰然としているように見えてしまうのでしょう。 教師とて勤め人、自分の保身出世を考えれば、教育委員会によく見てもらえる部分を優先するのは当然です。 そしてその方が、より容易な手法で済みもします。 虚飾の報告さえ行っておけば、教委とて薄々は内実を分かっていても、「そうかそうか♪」で報告儀式は終わりです。 (問題が発覚すれば、その時点で「知らなかった、さっそく関係者の報告を受ける」の方便で凌げる立場ですから) 哀しいかな、義務教育界が公務員主体で成り立っている以上は、傍観市民には何もできないです。 大騒動が起きて初めて、記者やTVレポーターにインタホン越しで赤裸々な事実を語るのがささやかな抵抗、 というところでしょう。。。

  • たぶん、とんでもない中学生でしょうね。今は先生なんていっても権力なんてないですから。親に苦情を言われて教育委員会や都道府県の教育委員会まで平気で飛んでいってしまう世の中です。たぶん、息苦しさと自分のふがいなさの中で必死にがんばっているとは思いますよ。今までの政策の失敗もあるでしょう。それに、教育ですぐに成果が出たら怖くないですか。何年もたって出てくるものなんではないですか。それにしても、日本は壊れちゃったなと思います。世の親御さんたち、自己中心的になってないでしっかりとわが子と向き合ってくれ。子どもが不憫だ。

    続きを読む
  • 何を成果と捉えるかによるのでは? 子供の勉強ができるようにするとかいじめの無い学校にするとか目に見える成果もあるでしょうが目に見えない成果ってのもあるので上げてないよう見えるだけかもしれませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる