教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

柔道整復師かあんまマッサージ指圧師をいまから目指すものです。柔整師になったがあんまのほうがよかった。 また逆にあんまに…

柔道整復師かあんまマッサージ指圧師をいまから目指すものです。柔整師になったがあんまのほうがよかった。 また逆にあんまにいったが柔整師になればよかった等の意見があれば聞いて参考にしたいです。柔整師かあんま師のかたにお聞きしたいです。職種がまったく違うのは承知の上で・・。 あんまの求人を見ると6時くらいに勤務終了することが多いようです。 現実はどちらも厳しいのかもしれません。 柔整師とあんま師のレセプト業務はどちらが煩雑か?年齢はあがってきた場合どちらが働きやすいか 従事者に現状を聞きたいです。 よろしくお願いします!

続きを読む

697閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    柔整師です。 これから資格取得するなら十分に検討しご自身で結論だされるようお勧めします。 治療業は資格の種類に関わらず拘束時間が長く、休みが少ないのが当たり前です。 資格を取得後3年で治療業からの離職が6割に上るとも聞いたことがあります。 平均年収が低いことと拘束時間、休暇の問題、ブラック企業が多いというのが原因と思われます。 何を成し遂げたいのか、目標、目的をはっきりさせてから選ぶと良いと思います。 ご自分の道を切り開いていくフロンティアスピリット、新しいチャレンジを楽しめるマインドをお持ちになってください。 レセプトはこれからの時流面倒さは確実に増えていきます。

  • レセプトが多いのは柔道整復師。少ないのはあんま師。 年齢が上がってきたらどちらも働きにくい。 どちらの業務もしたければ、両方取ればいいだけ。 どちらもいい資格だけど、食っていくために一人前になるのが難しいというか、いい就職先は、あまりない。 独立してやっと一人前の経済力になる感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる