教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

500枚!!公認会計士試験のことについて...

500枚!!公認会計士試験のことについて...高校2年です 自分は商業科に通っているのですが、公認会計士になりたいと思っています 現在、全商簿記1級の勉強中で3年に日商簿記2級を取得する予定です 高校在学中に日商2級を取得することを目指して 大学在学中に日商1級を取得して公認会計士試験の弾みにしたいのですが 大学在学中に日商1級を取得する見込みはありますか!? 高校の先生に聞いたら、日商1級に4回落ちたらしく取得できていません 日商1級を持っている先生は、7回落ちて取得したそうです また、大学在学中に日商1級を取得するなら 1日にどのくらい勉強するつもりでいたらいいですか!? また、公認会計士の免許を取得するには 大学卒業後から勉強を始めるのは遅いでしょうか!? 調べてみると学校に通わないといけないらしいのですが 学校に通うとどのくらいで免許を取得するのでしょうか!? また、1日にどのくらい勉強したら何年で取得できますか!? Ⅰ.大学在学中に日商1級を取得する見込みはありますか!? Ⅱ.大学在学中に日商1級を取得するなら 1日にどのくらい勉強するつもりでいたらいいですか!? Ⅲ.公認会計士の免許を取得するには 大学卒業後から勉強を始めるのは遅いでしょうか!? Ⅳ.学校に通いながら家で勉強したら、 家庭勉強のみで1日にどのくらい勉強したら何年で取得できますか!? ご回答よろしくお願いします

続きを読む

315閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答させて頂きます。 もっとも、受かるか受からないかという話はその人の勉強のセンスややる気によって変わりますので、絶対こうだというわけではありません。 Ⅰ.大学在学中に日商1級を取得する見込みはありますか!? これは、しっかり勉強すれば可能でしょう。私も在学中に取得できました。 私は、2月の2級に受かったあとすぐに勉強を始め、その次の11月に運良く合格しました。(本当運が良かったです) もっとも、1級の勉強をしていたわけではなく会計士の勉強の合間に受験しただけですが、勉強内容はそう変わりません。 Ⅱ.大学在学中に日商1級を取得するなら1日にどのくらい勉強するつもりでいたらいいですか!? 試験直前は勉強時間を増やしましたし、遊んでいるときもありました。あえて平均するなら、週5日で6~8時間ほどですかね。 TACや大原等の専門学校だと800時間程度とか書いてあったかな?? このくらい勉強すれば合格が「見えてくる」と思います。受かるかは、その時の運もあります。 また、ダラダラやるよりは集中して一気にやったほうが総勉強時間は少なくて済むと思います。ダラダラやると、試験範囲が広いのでどんどん忘れていきます。 Ⅲ.公認会計士の免許を取得するには大学卒業後から勉強を始めるのは遅いでしょうか!? 遅いとは言いませんが・・・。会計士を目指すことを決めているのならば在学中に勉強を始めるのが普通だし、そうすべきだと思います。わざわざ卒業まで待つ意味がないと思います。 Ⅳ.学校に通いながら家で勉強したら、家庭勉強のみで1日にどのくらい勉強したら何年で取得できますか!? 家庭勉強のみというのは独学ということですか? 会計士は独学は不可能と考えて問題ないと思います。 1級の独学はしたことないですが、私には無理です。世間にはいるようですが。でも、専門学校を利用するよりもかなり時間がかかるのではないでしょうか。最低800時間の1.5倍から2倍くらいは必要なのでは?また、周りに質問できる人がいないならもっと厳しいものになるでしょう。 学校を利用するなら 会計士は、天才的に頭のいい人2000時間~ 秀才3000時間~ そこそこ頭のいい人4000時間~ くらいかかると思います。秀才は1流大学の平均的なレベルをイメージしています。 >調べてみると学校に通わないといけないらしいのですが 学校に通うとどのくらいで免許を取得するのでしょうか!? 会計士の勉強は、早い人で1.5年、平均2.5~3年くらいの間専門学校に通うことになると思います。 通っているあいだは、時間のあるときは常に勉強します。 ここで一つ訂正しますが、「公認会計士試験に合格する」と「公認会計士になる(=免許を取得?)」は別物です。 試験に受かったあと、実務補習を行い、修了考査に合格すると公認会計士になれます。大体3年くらいかかります。このあたりは、試験制度等についてもっと調べてください。 もっとも、いわゆる難関と言われるのは「公認会計士試験に合格する(=短答式と論文式に受かる)」ことなので、その後のことはそんなに心配しないで大丈夫です。 まとめます。 まだ、質問者様は公認会計士の試験制度などについてそんなに詳しくないと思います。ですので、もう少し調べてみてください。 1級を目指されるようですが、会計士になりたいと決めているなら遠回りです。会計士の勉強は1級の範囲を全て網羅します。 そして、大学在学中に勉強を始めることをおすすめします。上でも書いた通り、わざわざ卒業まで待つ必要もないからです。 勉強頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる