教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記二級を働きながら2ヶ月や1ヶ月だけの勉強で合格したと知恵袋やAmazonの簿記の本のレビュー等で見ますが一体どんな勉…

簿記二級を働きながら2ヶ月や1ヶ月だけの勉強で合格したと知恵袋やAmazonの簿記の本のレビュー等で見ますが一体どんな勉強法で合格したんでしょうか? 実際に2ヶ月1ヶ月勉強して合格した方、勉強法を教えて下さい。 Amazonのレビューでこの本のお陰で1ヶ月の勉強で合格出来たと書いてあったので同じ参考書(工業簿記)を買いましたが1ヶ月じゃとても無理な気がします。 仕事の都合で6月の簿記の試験に合格したいんですが今から工業と商業勉強してたくさん問題を解いて…6月までにそんな時間あるんでしょうか? 上司には「人間なんでもやればできるんだよ」と言われましたが。

続きを読む

19,716閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、問題を見ます。まぁ知らないので解けませんよね。 答えと解説を読みます。理解できなければテキストを読みます。 それをまず通してやってみて、次にテキストをさらっと全部読みます。 そしてまた問題に戻ります。今度は解くつもりで(答えと解説を覚えているなら解法等も思い出して) 間違えれば確認して、新しい問題に取り掛かります。 これを繰り返します。繰り返すとかきましたが、テキストは問題がさっぱり分からんって時に使います。テキストを全部さらっと読むのは、大体把握できて問題を解く為の素地ができれば控えて構いません。 大事なのはテキストを読むことより、問題を解くことです。 「解くための知識」を身につけることが大事なんです。 まぁ、問題1回分とテキストさらっとをおまけに(本当にさらっとでいいです。深く読むのを一回より、浅く読むのを数回して下さい。)読むのを1日でします。これを1ヶ月続ければ2級くらい余裕です。後半になるにつれ、テキストを読む分がカットできますし、問題ももう慣れてるでしょう。自分の裁量で量を足しても構いません。 最初は問題1回分が時間かかるんですよ…1問ごとに、文章を読んで「よし、意味が分からん」と理解して、答えを見て「なんでだよ」と疑問に思い、解説を読んで「いやいや、そんなん知らんよ」と壁にぶつかり、テキストを読んで「そういうことなのか」と納得する。 これを一回分やるとなると、結構骨が折れます。 そしておまけにテキストをさらっと読むわけです。 できればテキストに対応した問題集からはじめたほうがいいでしょうね。 仕事をしてて時間がないのでしたら、1回分を二日にわけてもいいでしょう。どうせ2週間も経てばスピードアップできます。 とにかく、読むだけではダメです。解く為に読むのです。 あとはまぁ、起きてからさらっとおさらいできたら尚いいですね。出勤時間中にでも、前日に取り組んだ問題を読み直してみるといいと思います。思い出すことで定着を図るわけです。 何より大事なのが、毎日やることです。生活にさほど関わってこない知識なんて、忘れる知識の有力候補です。 何度も覚えようとすることが大事です。あと、理解しようと思うのは当然ですよ。作業じゃダメです。

    なるほど:7

  • 1番肝心なのは 毎日、時間を確保できるかです。 平日なら2〜3時間。 祝日なら5時間以上。 土日あわせて10時間。 この程度あれば2ヶ月あれば 十分合格できます。 さすがに3級から始めて 2ヶ月で2級は無理ではないですが きついでしょう。 自分の友達は3週間で 3・2級を受かりました。 まぁ、学生時代で勉強時間が確保できたからでしょうw とにかく毎日、やるのが上達の秘訣でしょう。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私は昨年の2月の試験で、3級・2級に合格していて、 勉強を始めたのが1月中旬なので、一ヶ月半ほどで 合格したことになっています。 ちょうど1月中旬に転職が決まって、転職先(今の勤務先) から取得を指示されて取得したものです。 使用したテキストは、TAC出版のすっきりわかるシリーズ ・日商簿記3級 ・日商簿記2級(商業簿記) ・日商簿記2級(工業簿記) の3冊です。 私の場合、2つ有利な点があって、 ・転職を控えて、有休を消化しており、比較的勉強時間があった。 とはいえ、週4回ぐらいは引き継ぎのため出勤していましたが、 休みの日は図書館で朝から晩まで勉強してました、 ・実は経理の実務経験があった。 といっても、年商1億円程度の個人商店レベルの店の 帳簿を簿記ソフトで管理していました。 日商簿記3級は、正直一月あれば十分です。 日商簿記2級は、合格点を最短距離で取るための戦略が必要です。 ・大問1の仕訳問題は万全に ・大問4・5(工業簿記)は材料から製品になる大きな流れを理解する 工業簿記の方が、相対的に簡単な問題が出ますので、 流れをある程度理解すれば、そんなに勉強しなくても 点数はとれます。一方商業簿記で点数を取るには 準備時間がまったく足りないので、「部分点狙い」に 徹するのが良いと思います。 私は、この戦略で72点(内工業簿記38点)で合格しましたが、 商業簿記はボロボロで、かつ工業簿記はすぐ忘れたので、 日商簿記2級は本当に「合格しただけ」の状態です。 ご健闘をお祈りしております。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる