教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土木の施工をしております。初歩的な質問ですが、切土および盛土丁張のかけかたがいまいちよくわかりません。法方を現地に落とす…

土木の施工をしております。初歩的な質問ですが、切土および盛土丁張のかけかたがいまいちよくわかりません。法方を現地に落とすとことはできるのですが、高低差があったりしたときの対応が現地でわからないです。設計図には、測点の断面しか出ていません。現場監督初心者なのですが、丁張りの設置仕方、それも測点間(20m)でいいのでしょうか。同じ土木の監督をしている方、おしえてください。わかりやすいサイト等ないでしょうか。よろしくお願いします。

続きを読む

49,971閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    法肩を現地に落とすとことはできるのですが、高低差があったりしたときの対応が現地でわからない ってどういうじょうたいだ? 切出し、盛出し丁張が掛けれないってことかな? サイトっていうのは見たことないけど ~私なりの単純な出し方~ 【切出し、盛出し丁張】 ・事前準備~ 測量ソフトで センター 路肩(法尻、法肩) 小段肩、小段尻を一通り計算 切出し、盛出し部分では 直高 1mズレを計算しておく ※ 設置する丁張は、法尻(法肩)に対して 0.5m単位で掛ける(後で分かりやすいから)ので横断図で 3.2m程度でかかるなら 3mと4mを計算しておく 理由は、3.5が欲しいときは 3mと4mの座標の平均で3.5mの座標値になるし 3mと4mの座標値の差は 4mと5mの座標値の差と同じだから現地で電卓(なんならなくても) 足し算、引き算で座標計算ができる ・現地作業 設置するのは基本20mピッチ ただし中間地点にBC、ECが来る場合は掛ける近い場合は測点のみ(半径が小さい場合には中間にも設置したほうがいい場合もある、作業員と要相談) ・注意事項 盛土に於いて ある測点で小段が近い場合(1m盛ったら小段とか)の場合は 横抜きで小段を明示しと次段の法丁張を掛けておく 切土に於いてはすぐ下が小段でも掛けることができないが、尾根に小段の位置を示すと現場が見やすい ※イメージがわからないと理解できないかもしれないが 切土の小段は必ずどこかで突き抜けるので突き抜ける場所を明示する 盛土の小段は必ずどこかで地山にぶつかるのでぶつかる場所を明示する と親切、丁度側線だとラッキ~って感じ どちらの場合も 切出し、盛出しじてんで 法面の段数が異なる場合 色を塗り分けて異なる法面がわかるようにすること 【施工時の丁張】 ~切土~ SL(法長)から ある程度法尻が見えてきたら側線部分を先行して下げてもらい 法尻トンボを設置 それを目安に尻を決めてもらう ※この時腕の悪いひとは中間で欲しいとか 尻を出しても1m下とかになって何度もトンボを出す羽目になる ※仕事がわかってないと全部決めてから 早くトンボだして~ 出さなきゃ俺仕事ないよ~的なことを言うその為に先に側線部分を下げてもらう 尻が決まれば 次段の切土丁張を掛ける、横抜きの高さ(SLの長さ)は現場の中で統一していることが望ましい ~盛土~ ある程度上がった状態で『見出しトンボ』を設置 これは、位置は適当で盛土肩の高さを目安として出すトンボ 丁張から直接高さをとる早く出せなきゃ意味がない精度はいらない 見出しに合わせていい高さまで上がったら法肩のトンボを設置 300下(仮)で0位置をマーキングしてあげると親切 ※この時極端に高すぎる、低すぎる場合はオペに言って調整してもらう何度も出しなおしてるときりがない 法肩が決まったら 次段の盛土丁張を掛ける、切土と同じく高さは統一する 【全般】 法肩、法尻に設置するトンボは 現場のなかで統一することが望ましい(間違いを防ぐため) 切土、盛土で整形オペが異なり要望がある場合 切土/盛土で違うのはとりあえずOK 応援に行く場合、その都度言わないと間違えることがあるので注意 法丁張の斜抜は 上端、下端があるが 切盛り土でどちらにするか打合せ 社内で決まりが有ればそれに従う どちらにもそれぞれにいい分があるのでどちらがいいとは一概に言えない 丁張を作る/撤去する 側からすると 下端が若干楽 こんなとっかな~ 言葉にできないことが ほかにもいっぱいあるは~

    なるほど:6

  • 総合建設会社勤務です 専門学校や大学指定学科卒の測量士補認定者でも丁張設置となると頭を抱える時期があります。 慣れてしまえば何のことはなく、事実、小学校3~4年生レベルの算数でいけます。。 基本は、不動(設計で決まっている)の位置・高さから不明確部分(地山の厚さや高さなど)の情報をきっちり得ることです。 また、私が新人によく言うのは、「作図してみ~」です。数値の羅列だけじゃなく描いてみると見えなかったところが見えたりするもんなんですね~~ 悩めば悩むほど成長は早いですから頑張ってくださいね。。 ファイト!いっぱぁ~つです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • そういうことは、出来るだけ、あなたの会社の先輩に訊くようにしましょう。 そうすることで、あなたの株も上がり、信用も増すのですから・・・(-。-)y-゚ あるいは、下請の世話役に訊くのも、一つの手です。 あなたが、無知な初心者であることは、現場の誰もが知っていることなのですから、教えを乞う態度で接すれば、もっと色々、有意義なお話をしてくれることと思いますよ<(_ _)>

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる