教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准看護学校に通う30代男です。午前中に一緒に病院に勤めながら学校に通っている新卒の女の子に参ってます。病院にいる際に2人…

准看護学校に通う30代男です。午前中に一緒に病院に勤めながら学校に通っている新卒の女の子に参ってます。病院にいる際に2人きりになったら必ずため口(ガチでだる~い、疲れたね~等)、さらに指示を勘違いしていたので、それをさりげなく訂正したら自信満々で反抗的な態度。昼から学校に行けば完全に大人を舐めきる態度(あたしたち同期~!正看護師に頑張ってなって!あたしわだるいから准看でいいし…等) もうぶちギレそうです。勤務している病院に学生指導の看護師に相談するか看護学校の担任に相談しようかと思いますが、バカバカしいでしょうか?

続きを読む

573閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    担任に相談するのが一番良いですよ。そんな子が看護師になると思うと恐ろしくなりますね。 あなたは正常ですその子に振り回されず、自分をしっかりと持って地道にコツコツやりましょう。見ている人は、しっかりと見ています。看護職はそんなに甘いものではありません。頑張って下さいね。

  • 私もまったく同じ状況です。 対処法は「同化」することです。カメレオンになるんです。 役者になることの重要性を下記サイトでもいわれてますよ。 http://ameblo.jp/kango-kouryaku/

    続きを読む
  • お疲れ様です。 将来仕事に従事するようになったら苦労しそうな予感がします、その同期の女の子。 まだ年齢的に若いのとまだ学生気分で社会人としての意識が欠如しているのだろうと思いますが、自分なら同期ですから付かず離れずに適度な距離を置き、面倒ですからあまり関わらないようにすると思います。 もし相談するのであれば病院に言っても仕方ない気もするので学校の担任に相談後、病院側にも伝えて頂けたら角が立たないのではないでしょうか。 それでなくても病院勤務しながら通学、勉強、実習と大変なのですから、今は卒業するまでの我慢と割り切って自分の夢を突き進む方が利口だと思います。 そんな学生を合格させて入学させた学校にも少し疑問も感じますが。 辛いと思いますが、負けずに素晴らしい看護師さんになって頂きたい気持ちです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 准看学校から正看学校に進学した33歳男です。 女性が新卒ということなら、いま19歳くらいでしょうか。だとしたらまだまだこれからが大人への発達段階だと思います。 人間関係には必ず良し悪しがあるものです。ましてやまだまだ女性中心の看護の世界ですから、女性の価値観に少なからず男性があわせていくことも必要かと思います。 私は30歳まで自動車ディーラーで営業の仕事をしていました。男社会でしたが、やはり気の会わない上司や同僚がいたものです。特にある上司のことに関しては何度も店長に「なんとかしてくれ」と頼みました。しかし返ってくる言葉は必ず「一生一緒ではないから」という言葉でした。そのときは本当に頭にくる上司だと思っていましたが、それから3年後にその上司は転勤になりました。そのときほど店長の言葉が身に染みたことはありませんでした。 質問者様の現状から判断して、おそらくその女性と一緒に仕事&学校で関わるのは1~2年くらいなものかと考えられます。お気持ちは本当によくわかるのですが、今はなんとか我慢して過ごすことが賢明かと思われます。 それに、二十歳そこそこの人からすれば、30代は立派な大人です。同期とはいえ質問者様のほうが圧倒的に人生経験は豊富なのです。どうか広い心を持って接してあげることはできないでしょうか。 ご卒業され、いつかは病院で勤務なさるはずです、どんな所にも、また年上にも年下にも同じような感情を抱く人は必ずいます。それは患者さんやそのご家族に対してももしかしたらいえる事になるかもかもしれません。 いま関係者に相談されても質問者様にとってメリットになることは何もありません。他人を変えるのは基本的にできません、しかし自らはすぐにでも変わることができます。お互い広い心を持って、信頼される看護師を目指しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる