教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師・看護師他、医療関係者の方に質問します。少し前まで看護師さんの中には中卒の方もいましたが、それなりに勤務経験を重ねた…

医師・看護師他、医療関係者の方に質問します。少し前まで看護師さんの中には中卒の方もいましたが、それなりに勤務経験を重ねた方は注射など、とてもお上手でした。しかし、今年母が入院した際、血管が出難いと言われ、何度も何度もくり返し刺されて腕は真っ黒になりました。そこは殆どが看護科を出た大卒の看護師さんだそうですが、一般病院の看護師さんのお仕事は大卒である必要があるんでしょうか?私立の高い学費まで払って取る資格かどうか、疑問です。誤解しないで頂きたいのですが、ある医師曰く・・「中卒でも十分務まる」そうです。皆様はどう思われますか?手に職つける仕事の代表格だと感じますが、全ての医学部に看護科を設置する必要性はあるんでしょうか? ちなみに、うちのかかりつけ病院の60歳の看護師さんは、中学卒後働きながら看護学校を出られたそうですが、一度も母の血管に入れきらなかった事はありません。その病院ではとても存在感がある方です。この人と比べると、あの時の大卒の看護師ってなに?と思ってしまうのです。

補足

看護師をナメるとかそんな問題じゃないんです。ブルーカラーって別にバカにして言うんじゃないんですよ。ただ、100人いたら99人までは注射とか腕を押さえるとか、排泄とかのお世話にしかなりません。膨大な知識があろうとあんなに失敗されて痛い思いをさせられてたまりません。点滴ひとつに3人交代して1時間近くやられたんですよ。知識なんか必要ないでしょ?医者も言うんですよ。

続きを読む

336閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは嫌な思いをなさいましたね。お察しいたします。そこで絶対に言い訳が許されない医師と、看護師の違いはお分かりですね。ナメんなって言ってしまえる所が無邪気です。(笑) 医師も医学生も回答は出来ないと思いますよ。匿名でも本音を言うとつけ回されて面倒ですから。看護師とは結婚出来ない、親は絶対反対すると言った子達が一時期嫌がらせされて大変だったので。 私はどちらでもありません。開業医の妻です。息子は医学生です。奥深くに直し込んで使わない知識より、実技試験を徹底すればよろしいかと思います。看護師がどれだけ知識を積もうと、医師の指示なく何も出来ませんので。大卒の肩書など不要だと感じております。知恵袋には沢山の看護師さんがいらっしゃいます。お気をつけて。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • こういう言い方をすると、ご気分を害されてしまうかもしれませんが、あえて言わせてください。 看護なめんな! 点滴の針を刺すのが上手、下手は、それまでに刺した針の数で決まります。つまり、経験です。学歴は関係ありません。 60歳の看護師さんの技量が高いのは事実でしょう。そんな人に、経験1年や2年の大卒看護師が太刀打ちしようなんて、無理な話です。 だからといって、看護師の仕事は針を刺すことだけではありません。医者にメスを渡したり、泣いている子供の腕を押さえつけるだけが看護ではありません。看護師は、膨大な専門知識を持って仕事をしています。残念ながら、質問者様は看護師をその程度のものとイメージされているように推察されますが、実際には、看護師は皆、中卒から准看護師をとられその後正看護師のをとられた方も、最初から大卒の正看護師の方も、かわらず日々の勉強と努力によって資格を与えられています。 「看護師の国家試験って合格率80%以上なんでしょ?楽勝じゃん」とおっしゃるあなた、問題見てください。解けますか?合格率が高いのは、みんな死ぬ気で勉強して受験してるからです。医師だって、他の医療系の資格だって、みんなそうです。車の免許とは違うんです。 質問者様が、何度も針を刺すのを失敗する姿を見て看護師に失望されたのはよくわかります。ですが、いっちゃなんですが、「あなたはできるんですか?」と言いたいです。あれ、難しいんですよ。私もまともにさせるようになるまで何回失敗したか数えきれません。 ちなみに、医師だって最初はクソ下手ですよ。研修医がしっぱいして、ベテランの看護師が代わりに刺すなんてザラですから。 また、点滴の針はその時の患者さんの状態によって刺し易さが変わります。注入する薬の種類、量、目的によって針の太さ、長さも変わります。そう言う意味では、質問者様のお母様が入院したとき針を刺した看護師の技量が低いとは一概には言えないと思われます。 なんにせよ、看護師系の四年制大学が増えるのは好ましいことです。私は三年制の看護専門学校をでましたが、はっきりいって、看護師を養成するために、三年という期間は短すぎると感じました。はっきりいって、詰め込みすぎです。 そういう意味でも、国の施策として、看護学校を四年制大学に順次移行していくという方針が決まっているわけです。 どうかその点、ご理解いただきたく思います。 荒っぽい文章になってしまいました。失礼いたしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる